添加物を気にする方向け!添加物が入っていることが少ないお菓子たち

当サイトではアフィリエイト広告を利用しておりますが、自分で食べたもの・利用したものの中からおすすめできるものをご紹介しています

無添加お菓子無添加のはなし
ころ
ころ

こんにちは。

閲覧いただきありがとうございます。

私は食品添加物を摂取しないことにより、全身に広がるじんましんを克服して以来、美容と健康のためにも「無添加」生活を送っています。

 

「無添加」の食品を見つけるのは意外に難しいので、「無添加食品」を日々探し求め、見つけては記事にしています。

この記事はこんな方向け
無添加のお菓子を探している方
・食の安全性を気にし始めた方
・美容と健康のために今できることを探している方
スポンサーリンク

お菓子は添加物の温床

「お菓子」をスーパーやコンビニ買おうとすると、どうしても避けられない「食品添加物」。「お菓子」は特に「食品添加物」の量や種類が多い食品です。

私は食品添加物を気にするようになってからは、スーパーやコンビニでお菓子を買う機会は激減しました。

 

しかし、そうはいっても食べたくなってしまうのがお菓子です。「ちょっとだけお腹が空いたとき」や「仕事の合間のストレス解消」など手を出さずにはいられません。

 

そういうときのために、毎回手作りのお菓子を用意するのは難しいです。私は「スーパーやコンビニでも無添加のお菓子が買えたらなぁ」と思っていました。

 

そうしてスーパーやコンビニで無添加のお菓子を探しているうちに、「これ系のお菓子は無添加なことが多いな」というのが分かってきました。

 

私のブログの大半は無添加の商品を見つけてご紹介していますが、今回はスーパーやコンビニで売っている「お菓子」で「無添加」であることが多い食品をお伝えしたいと思います。

 

無添加であることが多いお菓子たち

必ずしも無添加ではありませんが、添加物の入っている種類が少なかったりするようなお菓子です。

芋けんぴ

芋けんぴ

芋けんぴはスーパーやコンビニでよく見かけます。揚げ油にどんな油が使用されているかが気になるところですが、どの商品も無添加であることが多いです。

カステラ

カステラ

カステラも意外に無添加であることが多いです。大手のお菓子メーカーが作っているようなものでも、無添加のものがあったりします。

価格が高めのクッキー

クッキー

価格抑えめのクッキーには添加物はたくさん入っていますが、価格が高い商品は無添加であることが多いです。原材料が「小麦粉、砂糖、バター、卵」だけのものがチラホラ見当たります。

和菓子系

どらやき

「まんじゅう」や「どらやき」「最中」などの和菓子系も添加物が少ないお菓子の一つです。多少は入っていることもありますが。

ナッツ類

ナッツ

甘いお菓子ではありませんが、ナッツ類はコンビニでもスーパーでも気軽に買える「おやつ」になるのではないでしょうか。最近は素焼きで、油も塩も、もちろん添加物も無添加の商品が販売されていることが多いです。

 

まとめ

しっかり確認のイメージ

コンビニやスーパーで気軽に購入できるお菓子は大抵「食品添加物」が入っていますが、上記で記載した食品は「無添加」であることが多いです。

 

コンビニやスーパーで気軽に買える「無添加のお菓子」を探している方は是非、これらの商品の原材料を確認してみてください。

 

無添加の調味料や食品について、こちらのページにまとめています。無添加の食品を探している方は是非ご覧ください。

 

無添加のはなし無添加のまめ知識
スポンサーリンク
ころ

ブログ管理人のころです。
無添加生活10年目。無添加やオーガニックの食品やアイテムを日々探し求め、見つけては記事にしています。美容の小ネタなんかもときどき。
現在過去記事見直しがてら、YouTubeもつくってます。
インスタ、楽天roomも運営中↓

ころをフォローする
ころをフォローする
10年後、いまよりもっとキレイになる
タイトルとURLをコピーしました