
こんにちは。
閲覧いただきありがとうございます。
私は食品添加物を摂取しないことにより、全身に広がるじんましんを克服して以来、美容と健康のためにも「無添加」生活を送っています。
無添加生活を始めたことで、食品の安心・安全にも興味を持ちはじめ、ついには野菜もオーガニックを選ぶようになりました。
この記事はこんな方向け
- 坂ノ途中さんの有機野菜宅配サービスが気になっている方
- 有機野菜を宅配サービスを探している方
- 食の安全を大切にしている方
食の安心・安全への関心が増してきた昨今、オーガニック(有機栽培された)野菜を選ぶ方も多くなってきました。
ですが、まだまだスーパーでは有機野菜の販売スペースはごくわずかで、販売すらしていないスーパーもあります。
そんなとき活躍するのが有機野菜の宅配サービス。
旬な有機野菜を届けてくれる便利なサービスがあるのです。
有機野菜の宅配サービスは数社ありますが、どこに決めようか悩んでいるため、比較をしてから決めようと思いました。
せっかくなので、お取り寄せしたお野菜のレビューを記事にまとめることにしました。
今回は、
坂ノ途中
さんのお野菜。
ちょっと変わった名前とオシャレなWebサイトに惹かれて注文してみました。
坂ノ途中とは?
「坂ノ途中」は、2009年に京都を拠点にスタートした会社です。
「未来からの前借り、やめましょう」というメッセージを掲げ、環境負荷の少ない農業の普及を目指しています。
そんな坂ノ途中さんの特徴をまとめました。
特徴①農薬・化学肥料を使用せずに育てた野菜
坂ノ途中さんが届けてくれるお野菜は、農薬や化学肥料に頼らずに土の力のみでじっくり丁寧に育てたお野菜です。
日本は農薬大国です。私たちが思っている以上に、野菜栽培には農薬が使用されています。
坂ノ途中さんのお野菜は、
「栽培期間中、化学合成農薬不使用、化学肥料不使用」
です。
ごく稀に有機JAS法で認められた生物農薬を使用する場合もありますが、それだけです。
ちなみに、農薬や化学肥料を一切使用していなくても、農林水産省が認める認証団体の「有機JAS認証」を取得していなければ有機野菜を名乗ることができません。
この認証を取得するには厳しい審査とたくさんの手間がかかります。
坂ノ途中さんのお野菜には有機JAS認証されているものもあれば、されていないものもあります。
特徴②小規模農家産と提携している
坂ノ途中さんは、届けてくれる野菜をすべて自社で栽培しているわけではありません。
小規模農家と提携し、地域ごとに作付をずらしたり、生産量を調整しながらネットワーク全体で安定してお野菜を届ける体制を整えています。
そのため、小回りが聞く小規模農家さんだからこそ作れるちょっと変わったお野菜や、京都や関西の伝統野菜など珍しいお野菜に出会うこともできるのが特徴です。
◇
◇
◇
大規模生産で工業的に生産されるお野菜と比べると、小規模農家さんで農薬を使用せずに丁寧につくられたお野菜は味も栄養も違うはず。
そんな坂ノ途中さんのお野菜を届けてもらったのでレビューします。
坂ノ途中お野菜のお届いたら
ネットで注文をして届いた段ボールがこちら。
冷蔵便で届きました。
それほど大きくもなく、重くもなく、女性1人で軽々と持つことができました。
中身を開けた写真がこちら。
新鮮なお野菜が詰まってドキドキしますね。(初回はヒノキでできたマグネットがついてきます)
中身を全部広げてみました。
今回届いたのは、
- わさび菜
- コマツナ
- パプリカ
- だいこん
- 葉にんじん
- じゃがいも(シャドークイーン)
- 生きくらげ
- 新しょうが
以上、8品です。(おまけで穂シソがついていました)
それぞれのお野菜をレビュー
わさび菜
わさびのような辛さのある野菜で、サラダにもお浸しにも炒め物にもできます。
私は、葉にんじんの葉と一緒に野菜炒めを作りました。
生で食べると辛味を感じましたが、炒めると辛味はどこかにいってしまい、特にクセもなく、とっても美味しく食べることができました。
葉にんじん
にんじんは1本を大きくするために成長途中で周りのにんじんを抜いてしまうのですが、その間引かれたにんじんが葉にんじんです。
葉がふさふさでこんなにんじんがあるんだーと思い感動しました。
葉はわさび菜と一緒に炒め物にしました。
人参としてはかなり小さいですが、マリネにして食べました。
コマツナ
いろいろなお料理に使える定番野菜ですね。私は少しクセのある味があまり好きではなかったのですが、新鮮で思ったよりもクセを感じず美味しくいただくことができました。
パプリカ
肉厚で火を通してもしっかりとした食感が残るパプリカです。
パプリカ独特の香りも強く、料理のいいアクセントになるなと思いました。
私は生のままサラダにしていただきました。
だいこん
少しこぶりですがみずみずしいだいこんです。無農薬で育てられているので、皮も炒め物などにして食べることができます。
私はだいこんはお味噌汁の具として食べるのが1番好きなので、お味噌汁にして食べました。
じゃがいも(シャドークイーン)
皮も中身も紫色の珍しいじゃがいもです。
紫色のじゃがいもを初めてみたのでびっくりしましたが、新鮮な気分でお料理ができたのでうれしかったです。
私はフライドポテトにしていただきました。
色の見た目から味のクセが強いのかな?と思いましたが、普通のじゃがいもよりもあっさりとした味と食感でした。
普通に美味しいです。
生きくらげ
希少な国産の生木耳です。コリっとした食感に生きくらげならではの、もちっと感があります。
生でも食べられますが、私は卵と一緒に炒め物にしました。ぷりぷりして激うまでした。
新しょうが
風味豊かな新しょうがです。こちらも農薬を使用していないので皮まで使うことができます。
私はしょうがは全部おろして、冷凍して味付けように保管しています。
これを使って作った生姜焼きはいつもより美味しく感じられました。
坂ノ途中のお野菜の購入方法は?
坂ノ途中さんのお野菜は公式サイトより購入可能です。
坂ノ途中さんと提携している小規模農家さんの生産量を調整しやすくするため、定期コースでの購入を推奨しています。
定期コースの税込価格は、
- Sセット(8品)→2,430円
- Mセット→3,672円
- Lセット→4,914円
私はSセットを購入しています。
別途地域によって送料がかかります。
お届けは、基本的に1週間に1回、もしくは2週間に1回。
お届け日の変更や、一時的に宅配を休止することもできるので、生活のペースに合わせた利用が可能です。
(定期コースの回数の縛りや解約料などはかかりません)
入会金や年会費は一切無料で、定期コースは毎回おまけのお野菜がついてきます。
坂ノ途中さんの公式サイトはこちらです。
まとめ
坂ノ途中さんの宅配お野菜はこんな方におすすめです。
- 無農薬、有機栽培されたお野菜が食べたい!という方
- 地球に優しい農業を営む小規模農家さんを応援したい!という方
- 旬のお野菜やめずらしいお野菜も届けて欲しい!という方
ぜひ一度お試しください!
この記事を読んでくださる方の安心・安全な食品の選択に、少しでも参考にしていただけたら幸いです。
翌週に届いたお野菜のレビューを下記の記事でまとめています。
★無添加やオーガニックのおすすめ調味料や食品を、こちらのページにまとめています。