無添加食品は危険って本当?無添加主義が真剣に考えてみた

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

無添加主義が危険について考える無添加のはなし
ころ
ころ

こんにちは。

閲覧いただきありがとうございます。

私は食品添加物を摂取しないことにより、全身に広がるじんましんを克服して以来、美容と健康のためにも「無添加」生活を送っています。

 

「無添加」の食品を見つけるのは意外に難しいので、「無添加食品」を日々探し求め、見つけては記事にしています。

 

この記事はこんな方向け

  • 無添加食品は危険だと思っている方
  • 食の安全を大切にしている方
  • 美容と健康のために、いまできることを探している方

 

★スーパーやコンビニで買える無添加の調味料や食品をこちらのページにまとめています。

 

このブログでは、無添加食品や無添加でオーガニックな商品をご紹介したり、無添加に関する知識について配信しています。

 

私も日々勉強中ですが、そんな中でちらほら見かける「無添加は危険」というワード。

 

今回の記事では、「無添加食品は危ない」といわれる、その真相についてまとめてみました。

 

スポンサーリンク

無添加は危険?

無添加が危険」という意見には、どのようなものがあるのでしょうか?

ちゃんと調べてみると、大きくわけると4つの理由がありました。

 

  1. 無添加食品は食中毒を起こしやすいということ
  2. 無添加食品が増えると食品の廃棄量が増えてしまうということ
  3. 無添加食品でも危険な食べ物があるということ
  4. オルトレキシア」という症状により食事バランスが崩れてしまうこと

 

それぞれについて無添加主義が考察してみました。

 

食中毒を起こしやすい

食中毒イメージ

無添加食品は、食品の保存性を高めるための食品添加物(保存料)が使用されていないため、賞味期限が短い商品が多いです。

 

そのため、気づかぬうちに賞味期限の切れた食品を食べることによって、食中毒が引き起こされやすいということでした。

 

これに関しては、

「いやいや、賞味期限守ろうよ」

という感じですよね。

その食べ物の本来の賞味期限です。

賞味期限をちゃんと見て計画的に購入し、賞味期限内に食べればよいだけのお話です。

 

忙しい方は賞味期限の長い食品を、一度に買い物をして詰め込んでおきたいと思うのかもしれません。

ですが最近では、食品を美味しく冷凍するアイデアがたくさんあるし、半冷凍状態で保管できる冷蔵庫もあります。

 

ちなみにわたしは何年も無添加生活を送っていますが、食中毒なんて起こしたことはありません。

 

食品の廃棄量が増えてしまう

食料廃棄

確かに賞味期限が短いと、食料品の廃棄が増えてしまう問題はあると思います。

ですが現代の日本には、むしろ食品が溢れ過ぎているのではないでしょうか。

 

コンビニやファーストフードという、

いつでも・誰でも・簡単に食事ができること

そのこと自体が問題で、成人病を増やす原因になっているのではないかと思えて仕方ありません。

 

コンビニやファーストフード店では、お客様が来てくれたときに、すぐに食事の提供をできることを売りにしています。

そのため、どうしても多めに食品を準備することになります。

そして余ったら廃棄しているのです。

 

無添加食品が増えたら、廃棄食料が増えるのでしょうか?

そんなことはないと思います。

無添加食品を選ぶ私は、賞味期限が短いことも知っているので、買いたかった食品が売り切れていたら諦めます。

そして、理念を持って無添加食品をつくる食品メーカーは、賞味期限が短ことを配慮して、生産管理をしているはずです。

 

むしろ食品添加物をたくさん使って食品を提供している、コンビニやファーストフード店が増えてしまった現代の日本の方がずっと問題だと思います。

 

無添加食品にも危険な食べ物がある

ポテトチップス

これは、無添加食品だから危険なわけではなく、無添加食品でなくても危険な食品のことです。

 

例えば、ポテトチップスですね。

メンタリストのDaiGoさんが、太りやすい食べ物の1位として、YouTubeで取り上げていました。

薄いジャガイモを油で揚げているので、要は油の塊ということです。

 

「無添加だからといって食べすぎると体に良くないですよ」というお話です。

(ちなみにDaiGoさんのYouTubeでは、無添加食品について触れていません)

 

でも、体に悪いとわかっていても、人工的な旨味成分を使って味付けされたポテトチップスを食べるくらいなら、せめて自然な味付けがされたポテトチップスの方が良くないでしょうか。

 

人工的な旨味成分は、誰もがおいしいと思える「クセになりやすい味」です。

そんな味付けのポテトチップスを食べたら、それこそ食べ過ぎてしまいますよね。

 

オルトレキシアという症状により食事バランスが崩れる

食卓イメージ

オルトレキシ」とは、1990年代にアメリカの医師、スティーブン・ブラットマンが提唱した「正しい食事に対する強迫観念」のことです。

 

無添加やオーガニック、非遺伝子組み換え食品…etc

食の安全にこだわるばかり、食の選択肢の幅が狭くなってしまい胃腸障害や栄養失調を引き起こしてしまうこと。

 

この状態に陥ってしまう気持ちは、私もよくわかります。

(胃腸障害や栄養失調は引き起こしていませんが)

 

私も”無添加”にこだわるあまり、外食がしづらくなったり、食べられるものが本当に少なくなってしまい、世を儚んだことがあります。

 

でも、無添加の食品って探せばいっぱいあるし、もちろん食品添加物を食べたからといって即死するわけではないので、外食では添加物を気にしないと決めてもいます。

 

そこは結局、自分でバランスをとるしかありませんが、気持ちはよーくわかります。

 

まとめ

「無添加食品は危険」という意見について考察してみました。

 

すべてのものごとにはメリットとデメリットがあります。

結局は自分にとってメリットが大きいと思うものを選ぶのが1番ですね。

 

添加物を避ける生活は、私にはメリットの方が大きかったのです。

無添加生活は、私の人生をとてもよい方向へ進めてくれたと思っています。

 

ですので、これからも引き続き無添加生活を送りたいと思います。

 

**********

参考:

ハピママ 徹底したオーガニック志向は危険!? 子どもの人格にも影響する「オルトレキシア」のリスク&自己診断法

無添加のはなし無添加のまめ知識
スポンサーリンク
ころ

ブログ管理人のころです。
無添加生活10年目。無添加やオーガニックの食品やアイテムを日々探し求め、見つけては記事にしています。美容の小ネタなんかもときどき。
現在過去記事見直しがてら、YouTubeもつくってます。
インスタ、楽天roomも運営中↓

ころをフォローする
ころをフォローする
無添加ぐらしのころ
タイトルとURLをコピーしました