
こんにちは。
閲覧いただきありがとうございます。
「美容と健康」が趣味のブログ管理人の私が、できるだけお金をかけないでできる美容の小ネタを集めては記事にしています。
・美肌になりたい方
・タオルで顔を拭くと繊維がついて気になっている方
・美容と健康のために今できることを探している方
お金をできるだけかけずにすむ「美容のこねた」を、下記の記事にまとめています。私が実際に試してみて、効果のあった美容と健康法です。
洗顔後は何で顔を拭いていますか?
皆さんは、洗顔後なにで顔を拭いていますか?
「タオル」と答える方が多いのではないでしょうか。
私はもう何年も洗顔後はティッシュで顔を拭いています。
この選択は間違いなく「美肌のためになった」と思っています。お金のかからない美容法として、おすすめしたくて記事としてまとめることにしました。
洗顔後ティッシュで顔を拭く「効果」
まず最初に私が3年間、洗顔後「ティッシュ」で顔を拭き続けた効果をお伝えしたいと思います。
- タオルの繊維がつくことによる痒みが無くなった
- タオルで顔を拭いたときのひりつきが無くなった
- タオルを使用していた時のようにゴシゴシと顔を擦らなくなったので、肌への負担が減った
- ティッシュのおかげだけではないかもしれませんが、吹き出物ができにくくなった
<おまけ>顔を拭いたティッシュでそのまま鼻がかめて便利
なぜティッシュで顔を拭くようになったかというと、大きな理由は3つあります。
ティッシュで顔を拭くようになった理由①
飼っている犬の毛が洗濯物についていて、タオルで顔を拭くと犬の毛がつく…
私はいまは結婚して夫と2人暮らしですが、実家に住んでいたころは犬を飼っていました。なぜか犬の毛はどこにでもくっついています。
それこそ料理の中にまで入っていたりするので、当然洗濯物にもついています。
洗顔後タオルで顔を拭いて、鏡で見てみると犬の長い毛が顔に…ということが頻繁に起こっていました。これは「ペットを飼っている人あるある」でしょうか。
ティッシュで顔を拭くようになった理由②
タオルの繊維や洗剤の残留成分が顔について、かゆくなることが多かった
私はもともと敏感肌のため、小さな繊維でも顔につくと、痒くなってしまうタイプでした。
また、繊維がついてないなくてもタオルで顔を拭くと、ひりっとして痒みが出ることもあり、年齢とともにその度合いがひどくなっていきました。
洗剤の成分は洗濯物に残留しています。
洗浄力の強い洗剤の安全性に不安があるので、洗浄力の強い洗剤は使っていませんが、タオルで顔を拭いている頃は意識していませんでした。
おそらく肌のひりつきは洗剤の残留成分だと思います。
洗剤の洗浄成分についての、詳しいお話はこちらの記事をご覧ください。
ティッシュで顔を拭くようになった理由③
洗顔後にタオルで顔を拭いた後に、残った繊維が吹き出物の原因になると知ったから
どの番組か忘れてしまったのですが、「洗顔後にタオルで顔を拭くと、タオルの繊維が顔につき、繊維がついた部分の毛穴が詰まって吹き出物の原因になる」という話をTVで見ました。
また、洗面所で家族で使用するハンドタオルには雑菌がすぐに繁殖してしまうので、タオルを使うにしても、一度でも誰かが使用したタオルは使用しない方が良いそうです。
その時に「ティッシュで拭くのが良い」という話もあったので、その時以来、洗顔後はティッシュで顔を拭くようにしています。
洗顔後ティッシュで顔を拭く方法
「方法」といってもすごく簡単ですが、説明してみます。
洗顔が終わったら、ティッシュを3枚ほど引き抜き、ティッシュで顔を軽く抑えるように水滴をとっていきます。
この時、「軽く抑えるように」がポイントです。肌は摩擦や刺激によってメラニンを発生させたり色素沈着を起こす可能性があるので、洗顔も顔を拭く際も刺激を与えないことが大事です。
ちなみにトイレットペーパーで代用はしないでください。トイレットペーパーは水に溶けやすいので、ボロボロになって繊維が顔に張り付いてしまいます。
「蛍光染料」は白いものをより白く見せるために使用される成分で洗剤などにも入っています。化学合成物質にあたるため、安全性が懸念されています。
また「着色料」や「香料」も化学合成物質である可能性があるので、これらが使用されていないティッシュを選びましょう。
せっかく高い化粧水を使っていたとしても、ここで化学合成された物質をお肌に付けてしまうのはもったいないです。
まとめ
「洗顔後はティッシュで顔を拭く」はお金をかけずに、簡単にできる美肌への道です。
ティッシュ代にかかるコストは、
朝と夜の1日2回洗顔をすると、1日6枚使用
大抵のティッシュは一箱、2枚合わせで160枚入
160枚÷6枚=26.666…
26日でティッシュ1箱消費(約1ヵ月)
ティッシュは5箱セットで300円以内で購入できるので1箱60円
つまり、一か月60円でできる美容活動です。
このブログを読んでくださる方が10年後にもっとキレイになるために、いまできることとして参考にしていただけたら幸いです。