スーパーやコンビニで買える!おすすめ無添加おかき4選

おかきイメージ無添加のたべもの
ころ
ころ

こんにちは。

閲覧いただきありがとうございます。

私は食品添加物を摂取しないことにより、全身に広がるじんましんを克服して以来、美容と健康のためにも「無添加」生活を送っています。

 

「無添加」の食品を見つけるのは意外に難しいので、「無添加食品」を日々探し求め、見つけては記事にしています。

この記事はこんな方向け

  • 無添加のおかきを探している方
  • 食の安全を大切にしている方
  • 美容と健康のために今できることを探している方
 
スポンサーリンク

おかきに入っている添加物

スーパーに行くと「自然とカゴに入れてしまうお菓子のNo.1」ではないのかと思うほど、日本人に馴染んだおやつ「おかき」。

甘くないお菓子が食べたいときに、ぴったりの存在です。

 

そんな「おかき」にも「食品添加物」は潜んでいます。ここで、大手お菓子メーカーの価格を抑えた「おかき」の原材料を見てみます。

【原材料】
米、植物油脂、食塩、しょうゆ、黒糖、加工でん粉、調味料(アミノ酸等)、酸化防止剤(ローズマリー抽出物)

この中では、「調味料(アミノ酸等)」と「酸化防止剤」が、「食品添加物」に該当します。特に気したい、食品添加物は「調味料(アミノ酸等)」です。

 

調味料(アミノ等)とは

うま味成分のこと。一般的に調味料はアミノ酸、核酸、有機酸、無機塩の4種類に分類されており、それぞれに数種類の食品添加物が存在し、その中から2種類以上を使用している食品添加物を意味します。

具体的にどの食品添加物を使用しているかが不明確ですが、この中に含まれるグルタミン酸ナトリウムには発がん性の危険性があると言われています。また味覚を壊す物質であるとも言われています。
参考:たべるご 調味料(アミノ酸)と調味料(アミノ酸等)の違いってなに?

 

「おかき」には、ほとんどの商品に「調味料(アミノ酸等)」が含まれています。原材料欄を確認して、「添加物が少ない商品だな」と思っても、よく見ると「調味料(アミノ酸等」が入っていることが多いです。

 

この記事では、「調味料(アミノ酸等)」も含まれていない、「無添加のおかき」をご紹介します。

 

おすすめ無添加おかき①セブンプレミアム 金の揚げおかき

最初にご紹介するのは、「セブンイレブン」で買える「金の揚げおかき 塩」です。

セブンイレブンのプレミアムゴールドシリーズの商品です。パッケージもゴールドでかっこいいです。

しかも原料はすべて国産原料で、化学調味料不使用です。

セブンイレブンの無添加金の揚げおかき
●商品名:金の揚げおかき 塩
●製造者:岩塚製菓 株式会社
●原材料:
水稲もち米(新潟県産)、米油、昆布だし、食塩、刻み昆布、粉末昆布、昆布エキス、でん粉、鰹だし

●内容量:35g
●賞味期限:購入時点から3ヶ月後くらい

 

【味や食感】
揚げ油にも米油を使用していて、かなり原材料にこだわっていることが感じられます(価格の安い植物油脂というサラダ油を使っていることが多いので)。少し油っぽいかなぁという感じもしますが、塩加減が絶妙で食べ出したら止まらないおかきです。昆布の風味も感じられて美味しいです。

金の揚げおかきの中身

 

【価格】
価格は35gで税込170円なので「おかき」にしては少しお高めですね。

「醤油味」も販売しています。

 

おすすめ無添加おかき②紀ノ国屋 あんこおかき

続いては、老舗スーパー「紀ノ国屋」で買える、紀ノ国屋オリジナル「あんこおかき」です。

北海道産小豆と国産有機もち米を使用しています。

甘い系のおかきはめずらしいですよね。

紀ノ国屋の無添加食品 紀ノ国屋オリジナル あんこおかき
●商品名:あんこおかき
●製造者:株式会社精華堂霞総本舗
●原材料:
もち米(国産)、砂糖、小豆、こめ油、パーム油、白醤油、食塩、みりん、昆布、かつお節
●内容量:4個×3パック(12個)
●エネルギー:1袋12個あたり386kcal
●賞味期限:購入日から2ヶ月ほど

 

【味や食感】
おかきの塩気とあんこの甘さが絶妙にマッチしていて、斬新な味なのにおいしいです。

おかきのカリッとした歯応えも抜群です。

 

【価格】
税込669円です。

楽天市場でも買えちゃいます。

紀ノ国屋 あんこおかき
e-shop KINOKUNIYA 楽天市場店
¥ 669(2023/01/15 13:31時点)

 

おすすめ無添加おかき③真昆布揚げ

続いては、「越後製菓」の「真昆布あげ 醤油味」です。

サラダ油ではなく米油でを使用し、国産丸大豆醤油で味付けしている無添加のおかきです。

真昆布あげ
出典:越後製菓
●商品名:真昆布あげ 醤油味
●製造者:越後製菓 株式会社
●原材料:
もち米(国産)、植物油脂、しょうゆ(大豆・小麦を含む)、真昆布

●内容量:18個
●賞味期限:製造日から120日

 

【味や食感】
硬くて噛み応えがある、お煎餅です。お醤油の香ばしくて、良い香りもします。油っぽくなくて、美味しく食べられる、おかきです。

 

【価格】
価格は18個入で360円(税込)なので、高級めなおかきです。ちょっとした手土産なんかには良いかもしれません。Amazonでも販売していますが、スーパーで購入する方が、かなりお安くなります。どこのスーパーでも取り扱っているわけではないようなので、見かけた際に、一度購入してみてはいかがでしょうか。

 

おすすめ無添加おかき④ふんわり名人きなこ餅

続いても「越後製菓」の商品ですが、「ふんわり名人 きなこ餅」です。

北海道大豆を使用し、国産もち米100%使用しています。ふんわりしていて、おかきとは違うかもしれませんが、原料が「もち米」なので、「おかき」としてご紹介しています。

ふんわり名人 きなこ餅
出典:越後製菓
●商品名:ふんわり名人 きなこ餅
●製造者:越後製菓 株式会社
●原材料:
植物油脂(国内製造)、もち米(国産)、砂糖(和三盆2割)、きなこ(北海道産大豆)、ぶどう糖、食塩

●内容量:75g
●賞味期限:製造日から120日

 

【味や食感】
「おかき」の固い食感のお菓子ではありません。口に入れると、わふっとして、すぐ溶けてしまうような、そんな新感覚のお菓子です。きなこの風味も感じられ、甘さもちょうど良く、美味しいお菓子です。

 

【価格】
価格は6個入で275円(税込)なので、こちらも少しお高めです。Amazonでも販売していますが、スーパーで購入する方が、お安くなります。

 

最後に:「おかき」と「あられ」の違い

最後に、この記事を書きながら、「おかき」と「あられ」と「おせんべい」の違い、が気になったので調べてみました。

 

「おかき」や「あられ」は原料が、「もち米

大きさが、小さいと「あられ」

大きさが、大きいと「おかき」

「おせんべい」は原料が、「うるち米

 

だそうです。「おかき」の世界も複雑です。
※参考:岩塚製菓

 

その他の無添加の調味料や食品について、こちらのページにまとめています。

無添加のたべもの無添加のはなし
スポンサーリンク
ころ

ブログ管理人のころです。
無添加生活10年目。無添加やオーガニックの食品やアイテムを日々探し求め、見つけては記事にしています。美容の小ネタなんかもときどき。
現在過去記事見直しがてら、YouTubeもつくってます。
インスタ、楽天roomも運営中↓

ころをフォローする
ころをフォローする
10年後、いまよりもっとキレイになる
タイトルとURLをコピーしました