
こんにちは。
閲覧いただきありがとうございます。
私は食品添加物を摂取しないことにより、全身に広がるじんましんを克服して以来、美容と健康のためにも「無添加」生活を送っています。
「無添加」の食品を見つけるのは意外に難しいので、「無添加食品」を日々探し求め、見つけては記事にしています。
この記事はこんな方向け
- 無添加の味噌を探している方
- 食の安全を大切にしている方
- 美容と健康のために、いまできることを探している方
様々な「無添加食品や商品」をまとめた記事です。添加物や化学合成物質が気になる方は是非ご覧ください↓
味噌にも添加物
「食品添加物」は、ほとんどの調味料に使用されています。
そうはいっても私は、味噌は発酵食品ですし、食品添加物が入っているなんて思っていませんでした。
しかし、価格の安いお味噌の原材料を確認すると、悲しいことに食品添加物が入っている商品もたくさんあります。
ただ、ドレッシングやソースなどに比べると、使用されている食品添加物の種類は少ないですし、最近では無添加の味噌も多く販売されているので、無添加の味噌を探すことは、それほど難しくはありません。
今回の記事では、味噌に使われる食品添加物の説明をしつつ、私のよく購入しているおすすめの無添加味噌をご紹介したいと思います。
味噌の原材料
大手メーカーの「だし入りの味噌」の原材料が次の通りです。
【原材料】
大豆(遺伝子組換えでない)、米、食塩、かつお節粉末、かつおエキス、昆布エキス、酒精、調味料(アミノ酸等)
この中で「酒精」と「調味料(アミノ酸等)」が食品添加物に該当します。
酒精(しゅせい)とは
発酵アルコールのことで一般的には殺菌を目的として利用されます。味噌には容器の変形を防ぐために発酵を止める目的で添加されています。発酵アルコールは糖蜜やサトウキビなどの糖質と芋類のでんぷんを原料として糖化、発酵、蒸留して作られ、特に危険性はないといわれています。
参考:たべるご 酒精とは?
調味料(アミノ酸等)とは
うま味成分のこと。一般的に調味料はアミノ酸、核酸、有機酸、無機塩の4種類に分類されており、それぞれに数種類の食品添加物が存在しますがその中から2種類以上を使用している食品添加物を意味します。具体的にどの食品添加物を使用しているかが不明確ですが、この中に含まれるグルタミン酸ナトリウムには発がん性の危険性があると言われています。
参考:たべるご 調味料(アミノ酸)と調味料(アミノ酸等)の違いってなに?
「調味料(アミノ酸等)」は使用している添加物が明確ではないため、できれば避けたい添加物にあたります。これは「だし入り」の味噌には大抵入っているので、だし入りのお味噌を利用されている方は気を付けたいところです。
次に同じメーカーの「だしの入っていない白みそ」の原材料を見てみました。
米、大豆(遺伝子組換えでない)、食塩、還元水飴、酒精
この中では「酒精」のみが食品添加物です。しかし、実は「還元水飴」は食品添加物として指定されていませんが、その中には食品添加物が含まれているのです。
還元水飴とは
水飴に水素を添加して製造された化合物で低カロリーの甘味料。水飴から酵素が奪われることで水飴の成分であるマルチトールやソルビトールが還元水飴の成分に含まれています。「ソルビトール」は食品添加物に該当するが、原材料には「還元水飴」の表記のみで良い。
参考:たべるご 還元水飴とは
水飴とは
穀類や芋類などのでんぷんを原料に酸や酵素を利用し糖化させた粘液状の甘味化合物。
参考:たべるご 還元水飴とは
ソルビトールとは
ブドウ糖を還元してできる糖アルコールのことで甘味料として使用されます。また保湿性や安定性があるため生菓子や冷凍の魚などにくわえると品質が変わりにくくなる特徴もあります。過剰摂取しない限り危険性はありませんが、過剰摂取するとおなかが緩くなり腹痛や下痢を引き起こします。また細胞中に溜まりやすい性質があるため高血糖の糖尿病の人は合併症を起こすリスクがあるとされています。
参考:たべるご ソルビトールとは
「還元水飴」は名前だけだと安全そうな食品に見えますが、その陰には「ソルビトール」という食品添加物が潜んでいました。
これは「キャリーオーバー」という食品添加物の表示の特例で、原材料の原材料に含まれる食品添加物は記載しなくてもよいことになっているのです。
発酵食品の効果
ここで発酵食品の美容と健康の効果についてお話しておきます。
発酵食品とは、「微生物(菌)の働きを利用して食べ物を変化させ、保存性を高めた食品」のことで、「味噌」「納豆」「ヨーグルト」「チーズ」などたくさんの種類があります。
発酵する際に使用される主な菌は次の通りです。
- 麹菌(こうじきん)
しょうゆ・味噌・みりん・日本酒など - 乳酸菌(にゅうさんきん)
ヨーグルト・チーズ・漬物・しょうゆ・味噌など - 酵母菌(こうぼきん)
パン・ワイン・しょうゆ・味噌など - 酢酸菌(さくさんきん)
酢・ナタデココなど - 納豆菌(なっとうきん)
納豆
これらの菌の効果としては、悪玉菌を抑制させ腸内環境を整え腸の調子が良くなると、便秘を解消し肌の吹き出物も防ぐことができます。
また発酵食品には、代謝を上げる働きを持つ酵素やビタミンB群が多く含まれていてダイエットや冷え性の予防にもつながります。
抗酸化作用もあるため細胞の酸化を防ぎアンチエイジング効果も得られます。
※参考:発酵食品はなぜ体にいいの?
味噌の原料である大豆には「大豆イソフラボン」というポリフェノールの一種が含まれており、女性ホルモンの「エストロゲン」に似た働きをします。
エストロゲンの主な効果として、肌の新陳代謝を促進したり、髪のツヤやハリを保ったり、周期的に生理を起こすなどの作用があります。
こんなにたくさんあるお味噌の美容と健康効果。添加物で台無しにしてしまうのはもったいないですね。
おすすめ無添加味噌①ひかり味噌 麹の花
最初にご紹介するのは、有機米と有機大豆と天日塩を使用している「ひかり味噌」さんの「麹の花」です。
お米や大豆には栽培途中に農薬が大量に使用されているため、価格は高いですが有機栽培されたお米や大豆を使用した味噌を選びたいものです。
●商品名:麹の花
●製造者:ひかり味噌株式会社
●原材料:
有機米、有機大豆(遺伝子組換えでない)・天日塩
●内容量:650g
●賞味期限:購入時点から半年くらい先
【味など】
塩分控えめですが、甘味のある香り豊かなお味噌です。私は甘いお味噌が好きなので、この味がとても好きでした。塩気が控えめなのも○。
【価格】
私は自然派のスーパーで490円くらいで購入しました。有機原料を使用しているのでお高いですね。さすがに毎回購入はできませんが、定期的に購入しています。
おすすめ無添加味噌②ひかり味噌 円熟
続いても「ひかり味噌」さんのお味噌、「無添加 円熟」です。
有機栽培の大豆を使用していますが、お米は有機栽培ではありません(国産米です)。
●商品名:無添加円熟
●製造者:ひかり味噌株式会社
●原材料:
国産米、有機大豆(遺伝子組換えでない)・天日塩
●内容量:750g
●賞味期限:購入時点から半年くらい先
【味など】
麹の花と比べると塩分が強く、甘みは少し控えめになります。少量のお味噌でしっかりと味がつくので、節約にもつながります。
【価格】
私は自然派のスーパーで430円くらいで購入しました。麹の花よりは価格が安いのが嬉しいポイントです。
おすすめ無添加味噌③マルマン
続いては「マルマン」さんの「信州 無添加生みそ」です。
有機原料は使用していませんが、無添加・非加熱製法のお味噌です。
●商品名:信州無添加生みそ
●製造者:マルマン
●原材料:
大豆(遺伝子組換えでない)・米・食塩
●内容量:750g
●賞味期限:購入時点から半年くらい先
【味など】
こちらのお味噌は塩気が少なく、すっきりとした味わいがします。白味噌ですが甘みが少ないです。
【価格】
自然派のスーパーでなくても、どこのスーパーでも販売しているお味噌だと思います。
390円くらいで購入できます。同じシリーズで、合わせ味噌や赤味噌も販売されています。
おすすめ無添加味噌④イチビキ
続いては、「イチビキ」さんの「純正無添加生あわせ」です。
●商品名:純正無添加生あわせ
●製造者:イチビキ株式会社
●原材料:
大豆(遺伝子組換えでない)・米・食塩
●内容量:750g
●賞味期限:購入時点から4ヶ月ほど
【味など】
個人的に白みそと赤みその合わせのバランスがちょうどよく、塩分もちょうど良いと思っています。コクも深いので最近のお気に入りはこちらのお味噌です。
味噌が固いので溶かしにくいところが気になるところではあります。
【価格】
ネット販売では発見できませんでしたが、スーパーでは350円ほどで購入できます。
おすすめ無添加味噌⑤マルコメ 糀美人
続いては、「マルコメ」さんの「プラス糀 生みそ 糀美人」です。贅沢に糀を使った深いコクと旨みの淡色系の粒みそです。国産米100%使用で食品添加物は無添加です。
●商品名:プラス糀 生みそ 糀美人
●製造者:マルコメ株式会社
●原材料:
米、大豆(遺伝子組換えでない)、食塩
●内容量:650g
●賞味期限:購入時点から4ヶ月ほど
アミラーゼ、プロテアーゼ、リパーゼ、ペクチナーゼなど、 糀には30種類以上の酵素が含まれていると言われていて、 ビタミン類を生成する働きなどがあることから、 美容健康面でも注目されています。
【味など】
この後に紹介している丸の内タニタ食堂の減塩みそに近い味ですが、こちらの方が塩分が強く、味が濃いです。
味噌がやわらかいので、溶かしやすいのが忙しい主婦にとってありがたいです。
中身はこんな感じ↓
【価格】
普通のスーパーで、400円ほどで購入できました。
おすすめ無添加味噌⑥マルコメ 丸の内タニタ食堂の減塩みそ
最後は、「マルコメ」さんの「丸の内タニタ食堂の減塩みそ」です。タニタ食堂で使用している味噌です。
●商品名:丸の内タニタ食堂の減塩みそ
●製造者:マルコメ株式会社
●原材料:
大豆(遺伝子組換えでない)・米・食塩
●内容量:650g
●賞味期限:購入時点から4ヶ月ほど
【味や風味】
かなり甘めの白味噌です。甘くて、なおかつコクもあります。塩分も20%カットしているそうですが、塩こうじを使用しているので物足りなさは感じません。
こちらのお味噌もとてもやわらかくて溶かしやすいです。
【価格】
少しお高めのお味噌で、スーパーでは420円くらいで販売されています。Amazonでも購入可能ですが、スーパーで購入した方がお安いです。
まとめ
無添加食品で美味しいものを探すのはとても大変な作業です。無添加食品は価格も高めなのでホイホイ購入しずらい部分もあります。
またせっかく購入しても味が物足りない…美味しくない…ということもあったります。保存料が入っていないため賞味期限も短く使い切れずに捨ててしまうこともあります。
私が食品添加物を摂取しないために調べたり、実際購入したりして紹介しているものです。味の好みが違ってこのブログを見て購入いただいてイマイチおいしく感じられないようでしたら申し訳ありません…。
しかし私は無添加の商品を購入するときは、
・スーパーでひたすら原材料を確認
・「無添加」「調味料(食品名)」と検索
・見つけた商品の評価を見て購入
・食べてみて自分で評価
という作業を行っているのでブログを読んでくださる方々の、その作業時間を少しでも減らせるのであれば幸いです。
**********
一つのスーパーで無添加食品を買い揃えるのは難しく手間もかかるので、無添加の食品を購入できるおすすめの通販サイトを下記の記事にまとめています。