
こんにちは。
閲覧いただきありがとうございます。
私は食品添加物を摂取しないことにより、全身に広がるじんましんを克服して以来、美容と健康のためにも「無添加」生活を送っています。
「無添加」の食品を見つけるのは意外に難しいので、「無添加食品」を日々探し求め、見つけては記事にしています。
この記事はこんな方向け
- 無添加の加工肉食品を探している方
- 食の安全を大切にしている方
- 美容と健康のために、いまできることを探している方
加工肉は危険な添加物の温床
ベーコンやソーセージなどの「加工肉食品」は、味もついているので焼くだけで一品になったり、お肉の代わりに様々な料理に使えたりする便利な食品です。
しかし、原材料を見てみると驚くほどの種類の「食品添加物」が含まれているのです。大手ハムメーカーのスーパーでよく見かける、価格を抑えたベーコンの「原材料」を見てみます。
【原材料】
豚ばら肉、還元水あめ、卵たん白、大豆たん白、食塩、乳たん白、ポークエキス/調味料(有機酸等)、リン酸塩(Na)、増粘多糖類、酸化防止剤(ビタミンC)、発色剤(亜硝酸Na)、コチニール色素、香辛料
この中で安全性に懸念のある「食品添加物」がいくつかあります。
リン酸塩(Na)とは
肉の水分を保ち、柔らかい食感にするために使用される添加物。また防腐や色味を鮮やかにする効果もあります。長期にわたって過剰摂取すると、腎機能が低下したり、カルシウムの吸収が抑制されたりすることが分かっています。
参考:産経ニュース 食品添加物「リン酸塩」過剰摂取?
調味料(有機酸等)とは
うま味成分のこと。一般的に調味料はアミノ酸、核酸、有機酸、無機塩の4種類に分類されており、それぞれに数種類の食品添加物が存在し、その中から2種類以上を使用している食品添加物を意味します。
具体的にどの食品添加物を使用しているかが不明確ですが、この中に含まれるグルタミン酸ナトリウムには発がん性の危険性があると言われています。また味覚を壊す物質であるとも言われています。
参考:たべるご 調味料(アミノ酸)と調味料(アミノ酸等)の違いってなに?
発色剤(亜硝酸Na)とは
豚肉などの肉類に色を付けるための添加物で、添加するとキレイなピンク色に仕上げることができます。また原料の肉臭さを消すことや、食中毒の原因として有名なボツリヌス菌の増殖抑制効果もあります。亜硝酸ナトリウムと原料の肉などに含まれるアミンという物質が反応して発がん物質に変化すると言われています。
参考:たべるご 亜硝酸ナトリウムの毒性や発がん性
また安全そうに見える「酸化防止剤(ビタミンC)」も、実は安全性に懸念が残る食品添加物なのです。
「酸化防止剤(ビタミンC)」とは、合成されたビタミンC(L-アスコルビン酸)のことで、食品の酸化を防止する添加物。天然のビタミンCとは違い、がん細胞の原因となる活性酸素を発生させると言われています。
出来れば避けたい「食品添加物」が、たくさん入った「加工肉食品」。スーパーでは完全に無添加の商品を見つけることは難しいですが、様々なところで見つけた「無添加の加工肉食品」をご紹介します。
おすすめ無添加加工肉①コストコのスモークベーコン
最初にご紹介するのは、「コストコ」で購入できる「ホワイトスモーク スモークベーコン」です。
「おいしい」「健康的」「自然」をコンセプトにした食品ブランド「ホワイトスモーク」のベーコンです。
コストコ食品なので輸入食品なのかなと思ったのですが、製造会社が日本だったので日本で製造しているようです。(豚バラ肉の原産国はデンマーク)
ベーコンは発色剤(亜硝酸塩)などの添加物が大量に使用される商品が多いですが、コストコで無添加ベーコンを見つけることができました。
●商品名:スモークベーコン
●製造者:The Better Table株式会社
●原材料:豚バラ肉(デンマーク)、食塩、砂糖
●内容量:296g
●エネルギー:100gあたり331kcal
●賞味期限:購入日から10日ほど
【味や食感】
ベーコンは塩味が強い商品が多いですが、ほどよい塩味で、臭みもなく食べやすかったです。
食べ応えもあっておいしいベーコンでした。
【価格】
税込796円です。グラム数によって金額が変わるので、必ずしもこの価格ではないです。
楽天市場でも購入できます。
コストコで購入できる無添加食品を下記の記事でご紹介しています。
おすすめ無添加加工肉②こだわりの味協同組合のベーコン
自然派の商品が置いてあるスーパーで見つけた「こだわりの味協同組合」の「自然の味 ベーコン」です。
静岡県遠州地方の大地で育った直営農場の豚肉を100%使用しています。
●商品名:自然の味 ベーコン
●製造者:とんきぃ牧場有限会社
●原材料:
豚バラ肉(三枚肉)、食塩(あらしお)、砂糖(粗糖)、ニンニク、玉葱、人参、香辛料(胡椒・ローレル・グローブ)
●内容量:100g
●賞味期限:冷蔵14日
【味や食感】
原材料を見る通り、玉葱や人参などの野菜が使われているのでコクのある深い味がするベーコンです。コストコのベーコンと違い薄くカットされているので、野菜のベーコン巻きを作る際などには、こちらが便利だと思います。
【価格】
私の購入したスーパーでは100gで400円くらいでした。「こだわりの味協同組合」さんと提携している全国のスーパーで購入が可能です。提携スーパーはこちら。
オンラインでの販売は公式サイトでは対応していません。
またAmaznでも販売はしていなく、「楽天市場」のみで販売しています。
ただオンラインで購入すると送料がかかってしまうので「こだわりの味協同組合」さんと提携しているスーパーで購入するのがおすすめです。
おすすめ無添加加工肉③DEAN&DELUCAのベーコン
続いては、「DEAN&DELUCA」で購入できる「無添加ベーコン」です。
最初にご紹介したコストコの無添加ベーコンと同じ「The Better Table」さんが製造しているベーコンです。
●商品名:無えんせきベーコン(ブロック)
●販売者:The Better Table株式会社
●原材料:豚バラ肉、食塩、砂糖
●内容量:147g
●賞味期限:購入時点から20日後くらい
【味や食感】
塩気が強いですが、豚肉の味がしっかりして、食べ応えのあるベーコンです。
ブロック型なので好きな形にして調理できるので、使い勝手が良いです。このベーコンを使って、カルボナーラを作ってみました。↓
【価格】
グラム数によって価格が変わりますが、147gで900円くらいでした。
DEAN&DELUCAの公式サイトでのオンライン販売は対応していないようです。
おすすめ無添加加工肉④平田牧場のベーコン
続いては、「平田牧場」さんの「日本の米育ち三元豚 極みベーコン」です。
平田牧場は生産から肥育、加工まですべて自社でおこなっているメーカーで、遺伝子組み換えや動物性たんぱくを使用しない飼料を豚に与えたり、抗生物質の使用にも配慮したこだわりの食品メーカーです。
そして、製造される加工肉製品もそのほとんどが無添加です。
ウィンナーは発がん性のある亜硝酸塩や、骨粗鬆症が懸念されるリン酸塩など、安全性に懸念のある添加物が使用されることが多く、無添加の商品は本当に少ないのでこの商品は貴重。
出典:平田牧場
●商品名:日本の米育ち三元豚 極みベーコン
●販売者:株式会社平牧工房
●原材料:
豚バラ肉(国産)、糖類(水あめ、砂糖)、食塩、香辛料、ポークブイヨン、昆布だし、椎茸だし、鰹だし、帆立だし
●内容量:70g
●賞味期限:購入時点から1週間くらい
【味や食感】
薄切りタイプのベーコンです。魚介系の「だし」が使用されていて、和風の味がするベーコンです。「だし」がきいていて、おいしいベーコンです。
【価格】
価格はやや高めで、私の購入しているスーパーでは70gで500円くらいで購入しました。
オンライン販売はAmazonでは購入できず、平田牧場さんの公式サイトで購入できます。
楽天市場でも購入はできますが、1個販売ではなくギフト用で無添加のハムやソーセージがセットになっています。お中元やお歳暮にぴったりですね。
おすすめ無添加加工肉⑤ハイ食材室のベーコン
「ハイ食材室」さんが手がける「無添加ベーコン」。
添加物を一切使用せず、加水も一切せず、燻製液も一切使用せずにつくられた、完全なナチュラルスモークベーコンです。
●商品名:ベーコン(ブロック)
●販売者:株式会社ドレステーブル
●原材料:
豚ばら肉(山形県産)、食塩、砂糖、香辛料
●内容量:約500g
●賞味期限:冷凍保存3ヶ月
【味や食感】
原材料が4つのみという完全な無添加ベーコンです。ブロックタイプなので、自分の好みの形にカットして料理に使えるところがとても便利です。
味は塩味がきいていて、添加物まみれの加工肉ではないので、豚肉の味がしっかりとします。
【価格】
Amazonで500g 2,000円ほどで販売しています。
楽天市場やYahooショッピングでも購入可能です。
おすすめ無添加加工肉⑥平田牧場のウィンナー
続いても「平田牧場」の商品ですが、ベーコンではなくウィンナーで「日本の米育ちの三元豚ポークウィンナー」です。
●商品名:平田牧場のポークウィンナー
●加工者:株式会平牧工房
●原材料:
豚肉 (国産)、結着材料 (えんどう豆でん粉、馬鈴薯でん粉)、食塩、砂糖、香辛料、ポークブイヨン
●内容量:90g
●エネルギー:100gあたり250kcal
●賞味期限:購入日から10日ほど
【味や食感】
香辛料の味がはっきりしていますが、豚肉の味もほどよく、やさしいお味のウィンナーです。
油で焼くだけで、プリッとおいしくなります。
【価格】
税込356円です。
おすすめ無添加加工肉⑦大多摩ハムのウィンナー
続いてもウィンナーです。
いたってシンプルな原材料で作られている「大多摩ハム」さんの「消費者ウィンナー」です。学校給食にも使われています。
出典:大多摩ハム
●商品名:消費者ウィンナー
●製造者:株式会社大多摩ハム
●原材料:
豚肉(国産)、馬鈴薯澱粉、食塩、砂糖、香辛料
●内容量:100g
●賞味期限:10日ほど
【味や食感】
お肉の味がしっかりとする、本物のソーセージです。
やさしい味ではありますが、食べ応えがあっておいしいです。
香辛料よりは塩気が強いですが、これを食べると添加物まみれのソーセージには、もう戻れないと思います。
【価格】
スーパーでは100g一袋で400円くらいです。大多摩ハムさんのホームページで購入できます(税込407円)。東急ストアでも販売されています。
この商品の公式サイトはこちら。
大多摩ハムさんは「ハム」や「ベーコン」も無添加で製造しています。
まとめ
今回の記事では、「ベーコン」と「ウィンナー」をご紹介しました。「ハム」も加工肉食品なので、追記予定です。
「無添加の加工肉食品」を食べてから、添加物がたくさん入っている「加工肉食品」を食べると、確実に味の違いを感じることができます。安い加工肉食品は、薬品の味がします。
「完全無添加」の食品ばかりを選択していると、お金ばかりがかかってしまい家計の負担になってしまいます。
全ての加工食品を無添加にすべきとは思いませんが、「添加物の多い食品」を「無添加の食品」に変えたり、少しでも添加物の少ない食品を選ぶようにしていくのが、「未来の美容と健康のためになるのでは?」と私は思っています。
**********
一つのスーパーで無添加食品を買い揃えるのは難しく手間もかかるので、無添加の食品を購入できるおすすめの通販サイトを下記の記事にまとめています。