
こんにちは。
閲覧いただきありがとうございます。
私は食品添加物を摂取しないことにより、全身に広がるじんましんを克服して以来、美容と健康のためにも「無添加」生活を送っています。
「無添加」の食品を見つけるのは意外に難しいので、「無添加食品」を日々探し求め、見つけては記事にしています。
この記事はこんな方向け
- 大地を守る会のおせちが気になっている方
- 無添加のおせちを探している方
- 体にやさしいおせちを探している方
そろそろ年末年始がやってきます…。
年末年始といえば、添加物が気になる方にとって大きな問題が
「おせち」
ですよね…!
おせちは凝った作りに、華やかな見た目で、1年の始まりをわくわくさせてくれる、稀有な料理ですが、その見た目の華やかさを実現しているのが、
「食品添加物」
なんですね…!
そんな添加物の使用が多いおせちですが、無添加で作られている商品も意外にあります。
下記の記事に無添加主義の私がおすすめしたい添加物に配慮した「お取り寄せおせち」をご紹介していますが、
この記事の中でご紹介している”大地を守る会”は、基本無添加、そして主原料国産100%を守ってくれるうれしいおせちを作っています。
そこで今回の記事では、2024年の大地を守る会のおせちを徹底レビューしてお伝えしたいと思います。
「大地を守る会」とは
「大地を守る会」は「オイシックス・ラ・大地」が運営する宅配サービスです。
オイシックス・ラ・大地は下記の3つの宅配サービスを運営していますが、
- 大地を守る会
- らでぃっしゅぼーや
- オイシックス
この3つとも農薬に配慮した野菜や添加物に配慮した食品を取り扱っています。
中でも大地を守る会は、有機農産物や無添加のおそうざいなどの安心食材宅配のパイオニアで1975年から食の安全を目的とし活動しています。※オイシックスとはもともと別の会社でしたが2017年に経営統合しました
そんな大地を守る会の特徴を簡単にまとめました。
大地を守る会のあんしんの約束①野菜はオーガニック
大地を守る会で取り扱っている野菜は基本オーガニックです。
国の”有機認証”を取得しているものばかりではありませんが、大地を守る会が掲げる「あんしんの約束」として、土づくりと無農薬・無化学肥料栽培を基本にした農産物の提供をしています。
大地を守る会のあんしんの約束②お肉・お魚の薬剤不使用
大地を守る会で取り扱っているお肉は、病気以外での薬剤投与をしません。
牛や豚、鶏は病気を未然に防ぐため抗生物質を投与されますが、そういったことはしないのですね。しかも遺伝子組み換えの外国産飼料ではなく、国産原料を与えています。
そして取り扱っているお魚には、退色・酸化防止剤のための薬剤が不使用です。
大地を守る会のあんしんの約束③加工食品は基本無添加・国産
大地を守る会の加工食品は、基本無添加です。
そして原材料は国産のものを使用しています。非遺伝子組み換え原料の油を使用したりと、原材料への徹底した配慮が伺えます。
◇
◇
◇
40年以上に渡って、”あんしんの約束”を守ってくれている大地を守る会は、おせちもかなりこだわっています。
- 主原料100%国産、海外産の場合はオーガニック
- 不要なものは使わない。素材の味を活かす
- 原料開示
を掲げて、基本無添加、基本国産のおせちを作っています。
(昨年までは「主原料は100%国産」という表記だったのですが、今年から「海外産の場合はオーガニック」が追加されました。うれしい変更です!)
ここからは、そんな「大地を守る会のおせちレビュー」をしていきたいと思います。
大地を守る会のおせち商品レビュー
大地を守る会のおせちのラインナップは冷凍タイプが4種類あります。
(2023年10月16日までは7%オフ価格です!)
- 宝泉華(3段重)
3〜4人前 34品目 28,620円(税・送料込み) - 彩芽(2段重)☞
2〜3人前 25品目 23,101円(税・送料込み) - 春桜花(1段重✖️2)☞
2人前 18品目 25,704円(税・送料込み) - 春桜花(1段重✖️1)☞
1人前 18品目 12,852円(税・送料込み)
今回ご紹介するのは、「宝泉華(ほうせんか)」です。
おせちが届いたところ
こちらが届いたおせちを箱から取り出したところです。
こんな感じで真っ白なお重で高級感があります。具が多くて蓋が盛り上がっています。
お重を並べた写真がこちら。
大地を守る会のおせちはすべて冷凍で届くので、しっかり冷凍されています。
きれいに陳列されていて、凍っているのに見た目が華やかなのがよくわかります。
お重は結構大きくて、一辺の長さは20㎝ほどでした。
お品書きや原材料一覧は同封されていませんでしたが、こんな感じでホームページで確認することができます。
こちらを見ると、宝泉華の品目の中で添加物として使用されているのは、
- 黒豆の金箔
- 着色料(ビートレッド)※野菜由来
くらいです。
ただ添加物ではありませんが、酵母エキスやビーフエキスなどのエキス系の成分や、還元水飴、ぶどう糖果糖液糖など、多少気になる成分は使用されていました。
でも、その他のおせちと比べると気になる成分の使用はずっとずっと少ないです。
おせちを解凍して実食
24時間以上冷蔵庫か暖房のついていない常温で解凍します。
おせちを解凍したところがこちらです。
※電子レンジでの解凍は、食材から水分が出て見た目が悪くなってしまうのでNGです。
壱の重
せっかくなのですべてのお重の品目をご紹介します。壱の重の写真がこちら。
- とこぶしの旨煮
- 鳴門産わかめの紫蘇じゃこ和え
- 鹿児島県産 竹の子の土佐煮
- 神山鶏の八幡巻き
- 下関産蓮子鯛の甘酢〆
- 北海道産昆布の宝巻き
- 天然秋鮭の西京焼き
- 九州産原木椎茸煮
- 松前漬け
- 北海道産にしんの味付数の子
- 鹿児島県産車海老のうま煮
- 北海道産いくらの醤油漬け
- きぬさや
- 九州産金柑の甜菜糖シロップ煮
- 丹波黒豆煮松葉串
15品目が入っています。野菜やお魚メインの和風な品目が多いです。
弐の重
続いて弐の重がこちら。
- 徳島県産鳴門金時のきんとん餡
- 渋皮付国産栗の甘露煮
- 紅白なます 刻み柚子のせ
- 継ぎ足し自家製だれの田作り
- 天然国産小肌の酢漬け
- 丹波黒豆煮(金箔のせ)
- たたきごぼう
- しんじょう風 白かまぼこ
- 伊達巻き
- 三色羽二重餅(白・赤・緑)
10品目が入っています。弐の重も「ザ・おせち」な品目ですね。
参の重
そして参の重。
- ナチュラルチーズとオーガニックレーズンのテリーヌ
- くるみ入りキャロットラペ
- 放牧豚のノンスモークパセリケーゼ
- 洋風ブロッコリー煮
- 北海道産天然秋鮭のスモークサーモン
- 国産牛のローストビーフ(オリジナルソースつき)
- 柿アンサンブル
- 青森県産鴨ロース煮
- 北海道産グリル帆立のバジルオイルがけ
9品目です。壱の重や弐の重と打って変わって、洋食の品目が多いです。
ローストビーフも入っていて、豪華な感じがしますね♪
いくつかピックアップして見てみると…
北海道産昆布の宝巻き
昆布巻(昆布(北海道産)、かんぴょう(国内製造))、砂糖、醤油、水あめ
昆布巻きはカラメル色素で着色しているものが多いですが、こちらは味付けはシンプルに砂糖と醤油と水あめだけです。
北海道産いくらの醤油漬け
いくら(北海道産)、醤油(小麦・大豆を含む)、砂糖、昆布、かつお節、食塩、酵母エキス
いくらも着色料や漂白剤が使われやすい食材ですが不使用です。酵母エキスが使用されています。
いくらがぷりっとしていておいしいです。
紅白なます 刻み柚子のせ
大根(国産)、人参(国産)、砂糖、米酢、食塩、ゆず皮(国産)
おせちの定番「紅白なます」は、国産野菜をメインにゆずの皮がアクセントになっています。
ゆずの香りをしっかり感じられて、爽やかでおいしい。
国産牛のローストビーフ
牛肉(国産)、植物油脂、食塩、香辛料、タレ(醤油(小麦・大豆を含む)、砂糖、赤ワイン、ビーフ
ブイヨン、米発酵調味料、ビーフエキス、でん粉、ソテーガーリック、酵母エキス、香辛料)
牛肉は国産です。たれには酵母エキスやビーフエキスを使用していますが、シンプルな作りになっています。
北海道産天然秋鮭のスモークサーモン
秋鮭(北海道産)、食塩
スモークサーモンは養殖の輸入ものは危険だといわれていますが、こちらは国産天然もので味付けも塩だけととってもシンプルですね。
◇
◇
◇
大地を守る会のおせちは、お肉や海鮮が充実していますね。
しかもお肉や海鮮が国産って意外にめずらしいのです。
大地を守る会のおせちのお届けはいつ?
2023年12月30日(土)着のヤマトクール便(冷凍)でお届け。
大地を守る会のおせちの賞味期限
賞味期限は2024年1月25日まで。解凍後は当日中です。
大地を守る会のおせちの注文締め切り日
大地を守る会のおせちは締切日を明確に決めているわけではないですが、在庫がなくなりしだい販売終了してしまいます。
※2023年12月11日(月)昼12:30まではキャンセル無料
大地を守る会のおせちの購入はこちらから!
大地を守る会のおせちは公式サイトから購入できます。
いまなら早期割引価格でお安く購入できちゃいます♪
公式サイトはこちら。
まとめ
「大地を守る会」の2024年のおせちの商品レビューをしてきました。
- 主原料は国産、海外産の場合はオーガニック
- 不要なものは使わない。素材の味を活かす
- 原料開示
とかなりこだわりのおせちです。
「添加物が気になるけど、おせちを手作りしたくない…」
という方には大地を守る会のおせちがおすすめです!
添加物が気になる方のおせち選びの参考にしていただけたら幸いです。
★無添加の調味料や食品について、こちらのページにまとめています。