
こんにちは。
閲覧いただきありがとうございます。
私は食品添加物を摂取しないことにより、全身に広がるじんましんを克服して以来、美容と健康のためにも「無添加」生活を送っています。
「無添加」の食品を見つけるのは意外に難しいので、「無添加食品」を日々探し求め、見つけては記事にしています。
・無添加のペットボトルのお茶を探している方
・食の安全性を気にし始めた方
・美容と健康のために今できることを探している方
★無添加の調味料や食品について、こちらのページにまとめています。添加物が気になる方の参考になれば幸いです。
ペットボトルのお茶にも添加物?
ペットボトルの飲み物は、「清涼飲料水」から「お茶」や「お水」まで、たくさんの種類があります。
「添加物」を気にする方であれば、「清涼飲料水」には、たくさんの「砂糖」や「添加物」が入っていることを、ご存知の方も多いと思います。
しかし、「添加物」の入っていなさそうな「お茶」にも、実は「添加物」が含まれていることをご存知でしょうか。
コンビニで販売しているペットボトルの「お茶」の原材料を見てみると、
「ビタミンC」
という記載があるのです。
これは「お茶」の酸化を防ぐために使用される「食品添加物」です。
具体的には「L-アスコルビン酸」という合成されたビタミンCのことですが、この「L-アスコルビン酸」はネット上では、安全ではないと言われています。
もちろん「食品添加物」は国が安全であることを確認して使用が認められているものなので、無理に避ける必要はありません。
ですが、少しでも安全に懸念の残る成分が入っているものを、摂取したくないと思ってしまうのは私だけでしょうか。
私は「ビタミンC」の入った飲み物しかないのであれば、諦めて「ビタミンC」の入ったペットボトルのお茶を購入します。
ですが、「ビタミンC」が入っていない商品があれば、多少高くてもそちらを購入したいです。
私と同じような考えの方に向けて、無添加のペットボトルのお茶をご紹介します。
おすすめ無添加のお茶①六条麦茶
「アサヒ飲料」さんの「六条麦茶」です。
●商品名:六条麦茶
●製造者:アサヒ飲料株式会社
●原材料:六条大麦
●内容量:660㎖(ペットボトル)
※上の写真は紙パック製の子ども用です
【味など】
原材料が「六条大麦」だけの「麦茶」です。麦茶の香ばしい香りがしてすっきりとして飲みやすいです。そして麦茶なのでノンカフェインです。
お茶の香りを良くするために、使用される添加物である「香料」も使用していません。
【価格】
コンビニでは販売している店舗と販売していない店舗がありますが、だいたい1本120円くらいで購入できます。
まとめ買いをするならAmazonで購入がお得です。
上に掲載している写真は、紙パック(100㎖)仕様の子ども向けの商品です。ストロー付きで、こぼれづらく、小さなお子様にもおすすめです。
製造元の公式サイトはこちらです。
おすすめ無添加お茶②やさしい麦茶
続いても麦茶ですが、「Suntory」さんの「やさしい麦茶」です。
●商品名:やさしい麦茶
●製造者:サントリー
●原材料:大麦、玄米、はと麦、海藻エキス
●内容量:650㎖
【味など】
「六条麦茶」に比べると、かなり優しいお味です。色も薄いですが、味も薄めです。しかし、煮だし切れていないようなお茶の味ではなく、「麦」の味はしっかり感じられて美味しいです。
【価格】
この商品もコンビニでは販売している店舗と販売していない店舗がありますが、だいたい1本120円くらいで購入できます。
まとめ買いをするなら、Amazonで購入がお得です。
製造元の公式サイトはこちらです。

まとめ
スーパーやコンビニに売っている食品は、なんとなくで選んでいると実は「安全性に懸念のあるものだった」、ということは普通にあります。
特に毎日のように口にする食品にはこだわりを持って、どんな原材料が入っているかを知って購入したいものです。私は全身に広がるじんましんを、「食品添加物」を摂取しないようにすることで克服して以来、「無添加生活」を送っています。
食事として口に入るもの、毎日肌に触れるものにはきちんとこだわって、自分で納得いくもの選ぶようにしています。ただ、それぞれの食品や商品について無添加のものを探したり、入っている原材料や成分について調べたりすることは、時間もかかりますし疲れます。
しかし、そういう努力が「健康」とその先にある「キレイ」を実現できるものだと信じて、ゆるーく続けています。
この記事を読んでくださる方の、「無添加で、使い勝手が良くて、味も良い商品」を探す時間を少しでも少なくできるのであれば幸いです。
**********
一つのスーパーで無添加食品を買い揃えるのは難しく手間もかかるので、無添加の食品を購入できるおすすめの通販サイトを下記の記事にまとめています。