
こんにちは。
閲覧いただきありがとうございます。
私は食品添加物を摂取しないことにより、全身に広がるじんましんを克服して以来、美容と健康のためにも「無添加」生活を送っています。
「無添加」の食品を見つけるのは意外に難しいので、「無添加食品」を日々探し求め、見つけては記事にしています。
・無添加の中華だしを探している方
・食の安全性を気にし始めた方
・美容と健康のために今できることを探している方
様々な「無添加食品や商品」をまとめた記事です。添加物や化学合成物質が気になる方は、是非ご覧ください↓
中華だしは無添加商品がない⁉
これまで、様々な無添加の食品をご紹介していますが、完全な無添加商品を見つけられていなかったものが”中華だし”です。
「だし」系は、うま味成分である「調味料(アミノ酸等)」という、本来の味覚を壊してしまう食品添加物が入っている商品がとても多いです。
化学合成された人工的な旨味成分のこと。一般的に調味料はアミノ酸、核酸、有機酸、無機塩の4種類に分類されています。それぞれに数種類の食品添加物が存在し、その中から2種類以上を使用している食品添加物を意味します。具体的にどの食品添加物を使用しているかが不明確ですが、この中に含まれるグルタミン酸ナトリウムには発がん性の危険性があると言われています。
また、人工的な旨味成分の味に慣れてしまうことで本来の味覚を失ってしまうというリスクも懸念されています。
参考:
たべるご 調味料(アミノ酸)と調味料(アミノ酸等)の違いってなに?
味覚は正しく保ちたいので、できれば「調味料(アミノ酸等)」が入っている商品は避けたいものです。
しかし、「化学調味料無添加」と記載されている「だし」の原材料を確認してみると、大抵の場合は「酵母エキス」が含まれているのです。
人工的につくられた旨味成分のこと。原料は酵母。酵母を酸・アルカリ・酵素のいずれかで酵母の細胞壁を破壊し、細胞成分を抽出した後に粉末化したもの。精製されていないので食品添加物には指定されていません。このような、化学的に作られた濃厚な味に慣れることにより、味覚が壊れることが懸念されています。また原料の酵母にビール酵母の残りを使用していることや、化学的な製造過程にも安全性が懸念されている食品です。
酵母エキスは、”食品添加物”に指定されていませんが、安心面では少し懸念が残ります。
私は酵母エキスも入っていない、中華だしを探していましたが、なかなか見つけられませんでした。
ですが、最近このブログの読者さんに完全無添加の”中華だし”があることを教えていただいたのです。
今回の記事では、私が完全無添加の中華だしを見つけるまで使用していた「ほぼ無添加の中華だし」と、「完全無添加の中華だし」をご紹介したいと思います。
ほぼ無添加の中華だし【オーサワジャパン】
砂糖・動物性原料・化学調味料を使用せずに製造されている「オーサワ」さんの「オーサワの中華だし 」です。
人工の旨味成分である酵母エキスが使用されています。
酵母エキスは、食品衛生法上では「食品」に該当するので、パッケージには「化学調味料不使用」と記載されています。
●商品名:オーサワの中華だし
●販売者:オーサワジャパン
●原材料:
食塩(天塩)、甘藷澱粉(国内産)、メープルシュガー(カナダ産)、醤油、玉ねぎ(国内産)、酵母エキス、野菜エキス【人参・玉ねぎ・白菜・セロリ・舞茸(国内産)】、生姜(国内産)、ホワイトペッパー(マレーシア・インドネシア産)、にんにく(アメリカ産)
●内容量:150g(5g×30包)
【味や食感】
市販の食品添加物がたくさん入っている”中華だし”に比べると、あっさりとした優しい味ですが、中華味を再現することができます。
味の広がりもあって、深みもあります。顆粒タイプで、5gずつ個包装されているので、使いやすいです。
チャーハンや麻婆豆腐や餃子、中華スープ、何にでも使用できます。
白砂糖を使用せずに「メープルシュガー」を使用しているあたりに、安心感が得られます。
【価格】
スーパーで販売しているお店は、見たことがありませんが、Amazonで購入可能です。5g×30袋で1,000円を越えてしまうので、かなりお高めです。
オーサワさんの公式サイトの商品説明ページはこちらです。
完全無添加中華だし【前田屋】
そして、読者さんに教えていただいた完全無添加の中華だしが、「前田屋」さんの「中華だしパック」です。
酵母エキスも使用しておらず、原料はすべて国産というこだわり具合です。
●商品名:中華だしパック
●販売者:株式会社前田屋
●原材料:
鶏肉(山口県産)、キャベツ(国産)、長ねぎ(国産)、生姜(国産)、ホタテエキス(国産ホタテ使用・国内製造)、にんにく(国産)、おから(国産)
●内容量:60g(6g×10包)
【味や食感】
オーサワジャパンさんの中華だしよりも、もっとやさしいお味です。
スープのだしとして使用する場合は、水にパックを入れて煮出して使用します。ちゃんと中華味は実現できますが、濃い味が好みの方には少し物足りないかなぁ、という気もします。
ですが、パックをハサミで切って中の粉末を調味料として使用すると、しっかりとした中華味を出すことができます。
中のパックはこんな感じです。
中華っぽい、おいしそうな、やさしい香りがします。
【価格】
楽天市場で10包入りが、1,480円(税込・送料無料)で購入できます。
オーサワジャパンさんの中華だしよりも高いですが、完全無添加で国産原料なら納得ですね。
Amazonでは販売しておらず、楽天市場とYahooショッピングで購入することができます。
まとめ
完全無添加の中華だしはないものだと思っていたので、読者さんに教えていただいたときには感動してしまいました。
まだまだ世の中には、私の見つけられていない無添加食品があるのだなと思ってうれしくもありました。
完全無添加の中華だしを探していた方は、ぜひ前田屋さんの中華だしを購入してみてください!
この記事を読んでくださる方の、「無添加で、使い勝手が良くて、味も良い商品」を探す時間を少しでも少なくできるのであれば幸いです。
おすすめの”無添加和風だし”のまとめ記事はこちら
おすすめの”無添加洋風だし”のまとめ記事はこちら
**********
一つのスーパーで無添加食品を買い揃えるのは難しく手間もかかるので、無添加の食品を購入できるおすすめの通販サイトを下記の記事にまとめています。