
こんにちは。
閲覧いただきありがとうございます。
私は食品添加物を摂取しないことにより、全身に広がるじんましんを克服して以来、美容と健康のためにも「無添加」生活を送っています。
「無添加」の食品を見つけるのは意外に難しいので、「無添加食品」を日々探し求め、見つけては記事にしています。
・無添加のジャムを探している方
・食の安全性を気にし始めた方
・美容と健康のためになることを探している方
様々な「無添加食品や商品」をまとめた記事です。添加物や化学合成物質が気になる方は、是非ご覧ください↓
ジャムに含まれる食品添加物
朝食は手軽に「トースト」を食べるというご家庭は多いのではないでしょうか。トーストした食パンに、ジャムをつけてパクりとかじりついて学校に行く、という姿は朝食のイメージの定番ですね。
そんなお手軽な朝食の「トーストにジャム」ですが、気になるのはジャムに含まれる「食品添加物」です。(もちろん食パンの添加物も気になりますが…食パンについての記事はこちらです)
ここで大手食品メーカーのジャムの原材料を見てみます。135gで150円くらいで購入できる苺ジャムです。
【原材料】
- 糖類(ぶどう糖果糖液糖、砂糖、水あめ)、いちご、レモン果汁、酸味料、ゲル化剤(ペクチン)
この中では、「酸味料」、「ゲル化剤(ペクチン)」が食品添加物に該当します。
リンゴジュースを製造する際に出る絞り粕や、柑橘類の皮などから抽出される食物繊維のことで、天然の食品添加物です。液体をゼリー状に固定する役割や食品の形状を保つための維持的存在で、ねばり気やとろみをつけるために使用されます。ペクチンは現在のところ、合成で作り出すことはできないため、ペクチンを含む果物や野菜から抽出するしかなく、食品添加物の中では比較的安全性の高いものだといえるようです。
参考:たべるご ペクチン…その効果や危険性は?
「ペクチン」にはコレステロールの吸収を抑え、コレステロール値を下げてくれるという健康効果もあることがあるため、それほど気にしなくても良い食品添加物です。
しかし、「酸味料」は一括表記が認められている食品添加物に該当し、どんな成分がどれだけ使用されているかが明確ではないため、口にするのは避けたいところです。
そして、食品添加物には該当しませんが「ぶどう糖果糖液糖」は、原材料欄に記載があればできれば避けたい食品に該当します。
さつまいもやじゃがいも、トウモロコシのでんぷんから作られる食品添加物で、別名を異性化糖といいます。摂取しても消化に時間がかからないため急速に血糖値が上昇させるという特徴があり、依存性もあることから、ブドウ糖果糖液糖は糖尿病の原因にもなると言われています。また、トウモロコシを原料にした遺伝子組換え食品であり、遺伝子組換え食品は、アレルギーをはじめ、ガンやいろいろな腫瘍、不妊症などの原因になると指摘されています。
参考:たべるご ブドウ糖果糖液糖(異性化糖)とは
また、「ジャム」として販売している多くの商品には、白砂糖が使用されています。白砂糖は血糖値を急激に上昇させてしまうため、摂取量は控えたいところなので、今回の記事では「無添加で白砂糖不使用のジャム」をご紹介したいと思います。
白砂糖も使用していない上に、完全に無添加で、なおかつ甘みもある美味しいジャムは意外に少ないのですが、おすすめはこちらの商品です。
おすすめの無添加ジャム
「信州自然王国」さんの「いちごジャム 」です。白砂糖の代わりにアガベシロップを使用しています。
●商品名:いちごジャム
●製造者:株式会社 信州自然王国
●原材料:いちご、アガペシロップ、レモン果汁
●内容量:100g
●賞味期限:購入日から1ヶ月くらい
メキシコのアガペ(リュウゼツラン)からつくられるシロップです。リュウゼツランはテキーラの原材料になる植物です。砂糖よりも甘みを感じることができ、GI値が低く血糖値が上がりにくいのが特徴です。
【味や食感】
トロっと感があり、甘くて美味しい苺ジャムです。苺の果実感がしっかり残っていて、濃厚な苺の味がします。
【価格】
自然派のスーパーで100gで500円くらいで購入しました。Amazonや楽天市場でも購入可能です。販売価格は500円くらいですが、送料を含めると高くなってしまいます。
「信州自然王国」さんの公式ホームページの商品紹介ページはこちらです。
苺ジャム以外にも、りんごやブルーベリー、お茶のジャムなども販売されています。
まとめ
スーパーに普通に売っている食品や調味料は、なんとなくで選んでいると本来の調味料としての役割を果たせなかったり、実は安全性に懸念のあるものだったり、ということは普通にあります。
特に毎日のように使用する調味料はこだわりを持って、どんな原材料が入っているかを知って購入したいものです。そして、食事として口に入るもの、毎日肌に触れるものにもこだわって、自分で納得いくもの選びたいですね。
ただ、それぞれの食品や商品について無添加のものを探したり、入っている原材料や成分について調べたりすることは、時間もかかりますし疲れます。
しかし、そういう努力が「健康」とその先にある「キレイ」を実現できるものだと信じて、ゆるーく続けています。
この記事を読んでくださる方の、「無添加で、使い勝手が良くて、味も良い商品」を探す時間を少しでも少なくできるのであれば幸いです。
一つのスーパーで無添加食品を買い揃えるのは難しく手間もかかるので、無添加の食品を購入できるおすすめの通販サイトを下記の記事にまとめています。