
こんにちは。
閲覧いただきありがとうございます。
私は食品添加物を摂取しないことにより、全身に広がるじんましんを克服して以来、美容と健康のためにも「無添加」生活を送っています。
「無添加」の食品を見つけるのは意外に難しいので、「無添加食品」を日々探し求め、見つけては記事にしています。
この記事はこんな方向け
- 無添加の食パンを探している方
- 食の安全性を気にし始めた方
- 美容と健康のために、いまできることを探している方
様々な「無添加食品や商品」をまとめた記事です。添加物や化学合成物質が気になる方は、是非ご覧ください↓
食パンの原材料
「食パン」
朝食やランチには欠かせない食品ですよね。
そんな「食パン」には、「食品添加物」がたくさん使用されていることをご存知でしょうか。
とある大手メーカーの、価格を抑えた「食パン」の原材料を見てみます。
どこのスーパーでも販売している、6枚スライスで200円くらいの「食パン」です。
【原材料】
小麦粉、糖類、マーガリン、バター、パン酵母、食塩、発酵種、脱脂粉乳、植物油脂、乳化剤、イーストフード、V.C、(原材料の一部に乳成分・小麦・大豆を含む)
この中では「乳化剤」、「イーストフード」、「V.C」が食品添加物に該当します。
しかし「食パン」は食品添加物以外にも原材料として、安全性に懸念が残るものがあります。
できれば避けたい「原材料」を見ていきたいと思います。
乳化剤
混ざり合わない「水」と「油」を、滑らかに混ざるようにするための食品添加物です。
天然由来のものから、化学合成されたものまで数種類ありますが、「原材料への表記」は一括表示がみとめられているため、どの物質で何種類の食品添加物が含まれているか消費者にはわかりません。
参考:たべるご 乳化剤とは
イーストフード
イーストフードは、イースト菌の働きを良くし、パンの発酵を早めるための食品添加物です。
こちらも一括表示を認められていて、どんな物質をどれだけ使用しているかが「原材料の表記」からは知ることができません。
また、イーストフードに指定されている物質の一つに、塩化アンモニウムは化学肥料に使われているものです。
大量に摂取すると嘔吐や昏睡を起こす危険性があるとされています。リン酸化合物も指定物質ですが、骨粗しょう症や心筋梗塞につながるおそれがあると言われています。
マーガリン
マーガリンは、その生成過程で「トランス脂肪酸」が発生します。
つまり、マーガリンの中には「トランス脂肪酸」が含まれているのです。「トランス脂肪酸」は、WHO(世界保健機関)のレポートにより、心臓疾患のリスク増加との強い関連が報告されています。
2018年5月にWHOは、マーガリンなどに含まれる「トランス脂肪酸」を2023年までに世界の食品から一掃することを目指し、段階的な戦略を発表しています。
アメリカではすでに飲食店に対しトランス脂肪酸の使用上限を法規制しています。
※参考:CNN.co.jp 食品のトランス脂肪酸、23年までの根絶を呼びかけ WHO
輸入小麦
小麦粉は「ポストハーベスト」を気にしたいところです。
ポストハーベストは化学合成された農薬で、輸入小麦には大量に使用されています。その危険性は様々なサイトで説明がされています。
◇
◇
◇
できれば、上記で記載している原材料が含まれていない、「食パン」を選びたいですよね。
最近では、乳化剤やイーストフードが使用されていない「食パン」がスーパーで販売されていますが、マーガリンが使われていたりします。
そこで、ご紹介できる数は少ないですが、スーパーでも購入できる少しでも安全な「無添加食パン」をご紹介します。
おすすめ無添加食パン①パスコ 超熟
北海道産の国産小麦を100%使用した「Pasco」さんの「超熟 国産小麦」です。
●商品名:超熟 国産小麦
●製造者:敷島製パン株式会社
●原材料:
小麦粉、砂糖、バター、パン酵母、米粉、発酵種、食塩、醸造酢(一部に小麦・乳成分を含む)
●内容量:6枚スライス
●賞味期限:製造日含めて4日~5日
【味や食感】
少し固めの食感の食パンですが、添加物を使っていないとは思えないほど、やわらかさがあります。
小麦の味やバターの風味も良く出ている、美味しい食パンです。
【価格】
スーパーでは6枚スライスが250円くらいで購入可能です。
200円以内で同じ量の食パンを購入することもできるので、少し高めではありますが「焼きたてパンやさん」で購入する食パンよりは価格は安いです。
オンライン販売は楽天で購入可能ですが、送料を考えるとスーパーで購入する方がずっと安いです。私が見たところ、規模が大きいスーパーであれば、販売しているお店が多いです。
こちらの商品の公式サイトはこちら。
おすすめ無添加食パン②金の食パン
続いては、「セブンイレブン」さんの「金の食パン」です。
小麦粉は「国産」を使用しているかは、パッケージや商品ホームページでは確認できませんが無添加の「食パン」です。
●商品名:金の食パン
●製造者:株式会社 武蔵野フーズ
●原材料:
小麦粉、砂糖、クリーム(乳製品)、バター、食塩、パン酵母、発酵種、小麦たん白(一部に小麦・乳成分を含む)
●内容量:2枚スライス
●賞味期限:製造日含めて4日~5日
【味や食感】
厚切りタイプで「超熟」よりも、もちっとした食感です。
甘みも、こちらの方が強いです。無添加でこの食感が実現できているのは、すごいと思います。そのまま食べでも、トーストしても美味しいです。中身はこんな感じです。
【価格】
2枚入で149円(税込)で購入できます。4枚入だと297円(税込)なので、「超熟」と比べると少し高いです。
2枚入りと4枚入りが販売されていて、用途に合わせて買いやすい商品です。全国の「セブンイレブン」と「イトーヨーカドー」で購入できます。
セブンイレブンはコンビニの中では「無添加食品」を多く販売しています。セブンイレブンの無添加食品をこちらの記事にまとめています。
おすすめ無添加食パン③パン・ド・ミ
3つめは、「イオン」さんのグリーンアイシリーズ「パン・ド・ミ」です。
マーガリンは使用せずにオリーブオイルを使用し、イーストフードや乳化剤も不使用の無添加食パンです。こちらも「小麦」が「国産」の記載が無いので、輸入小麦かもしれません。
●商品名:パン・ド・ミ
●製造者:イオン株式会社
●原材料:
小麦粉、砂糖、発酵風味料(小麦、乳製品を含む)、オリーブ油、食塩、パン酵母
●内容量:3枚スライス
●賞味期限:購入時点から2日後くらい
【味や食感】
薄切りタイプで、食感としては「超熟」に似ています。パッケージに「焼いて美味しい」と記載がありますが、確かにトーストした方が美味しいかもしれません。中身はこんな感じです。
トーストして、卵サンドを作ってみました。
【価格】
3枚入で100円以内で購入できるので、かなりコストパフォーマンスの良い食パンです。全国の「イオン」、「イオンスタイル」で購入できます。厚切りタイプや、5枚切り、6枚切りも販売されています。
イオンさんの「グリーンアイ」シリーズは、食品添加物の量を減らすことを目的とした食品です。グリーンアイシリーズの完全無添加食品をこちらの記事にまとめています。
パルシステムの食パン
スーパーで購入できる食パンではありませんが、生協が運営する食品宅配サービス「パルシステム」さんで販売している「こだわり酵母食パン」も無添加です。
出典:パルシステム
●商品名:こだわり酵母食パン
●販売者:パルシステム生活協同組合連合会
●原材料:
小麦粉・酵母・砂糖・食塩
●内容量:5枚スライス
●賞味期限:お届けの翌日
食パンの種作りから焼き上げまでに丸2日(酵母の培養に1日、生地の発酵に12時間)、じっくりと時間をかけて作られた食パンです。
国産小麦ではないようですが天然酵母を使用し、砂糖は国産さとうきびの原料糖を100%使った花見糖、塩に長崎県産海水塩を使用しています。
※原料糖は精製前の砂糖です
【価格】
5枚スライス入りで200円ほどで購入できます。これほど丁寧に作られた食パンが200円ほどで購入できるのはありがたいですね。
スーパーでは購入できず、パルシステムの宅配サービスを申し込みすることで購入できます。
パルシステムさんでは食パン以外にも無添加のパンをたくさん取り扱っています。
パルシステムさんの公式サイトはこちら。
まとめ
国産小麦を使用しているのが明確なのは「超熟」だけですが、「無添加の食パン」としては3種類発見することが出来ました。
個人的にはお味は、セブンイレブンさんの「金の食パン」が1番美味しかったです。甘みもあって、ふわふわでもちもちしています。トーストしても「金の食パン」が美味しかったです。
この記事を読んでくださる方の、「無添加で、使い勝手が良くて、味も良い商品」を探す時間を少しでも少なくできるのであれば幸いです。
一つのスーパーで無添加食品を買い揃えるのは難しく手間もかかるので、無添加の食品を購入できるおすすめの通販サイトを下記の記事にまとめています。