
こんにちは。
閲覧いただきありがとうございます。
私は食品添加物を摂取しないことにより、全身に広がるじんましんを克服しました。それ以来、美容と健康のためにも「無添加」生活を送っています。しかし「無添加」の食品を探すのは至難の業です。
様々な場所で「無添加食品」を探し回って、見つけた食品をもとに記事を書いています。
・無添加のマヨネーズを探している方
・食の安全を大切にしている方
・美容と健康のために今できることを探している方
様々な「無添加食品や商品」をまとめた記事です。添加物や化学合成物質が気になる方は、是非ご覧ください↓
無添加調味料を探すのは難しい
冒頭にも記載していますが、私は食品添加物を摂取しないことを徹底したことによって、体中に出ていたじんましんを克服して以来、なるべく食品添加物を摂取しないように生活をしています。
しかし「食品添加物」は様々な食品の中に入っていて、添加物が入っていない食品を探すのがとても大変なのです。
スーパーで商品の原材料欄を確認したり、ネットで「無添加 マヨネーズ」と検索したりしながら探しますが、それぞれの食品ごとに調べないといけないので、とても手間がかかります。
無添加の商品を、ネットで買って取り寄せてみても、食べると美味しくないと思う商品も多いです。
そこで、食品添加物を気にしている方のそういった時間を減らせるように、今回の記事では、私が食べてみて美味しいと感じた、「無添加のマヨネーズ」をご紹介したいと思います。
マヨネーズの原材料
無添加のマヨネーズをご紹介する前に、普通のスーパーで売っている「価格の抑えめな大手メーカー」のマヨネーズの原材料を見てみたいと思います。
【原材料】
食用植物油脂(国内製造)、卵黄、醸造酢、食塩、香辛料/調味料(アミノ酸)、香辛料抽出物、(一部に卵・大豆・りんごを含む)
この中で食品添加物は、「調味料(アミノ酸)」が該当します。この「アミノ酸」が「アミノ酸等」と記載されていたら、複数の食品添加物が入っていますが、このマヨネーズではアミノ酸一種類の添加物のみです。
そして下記が同じメーカーのカロリーを半分に抑えたマヨネーズの原材料です。
【原材料】
食用植物油脂(国内製造)、卵、醸造酢、食塩、砂糖、香辛料、たん白加水分解物/増粘剤(キサンタンガム)、調味料(アミノ酸)、香辛料抽出物、(一部に卵・大豆・りんごを含む)
この中で食品添加物は「増粘剤(キサンタンガム)」と「調味料(アミノ酸)」が該当します。
※「たん白加水分解物」は、聞き慣れない成分ですが食品添加物には該当せず、食品の一種になります
体のためを思ってカロリーを抑えたとたんに、添加物の種類が増えてしまいました。
たんぱく加水分解物とは
加工食品にうま味やコクを加える化学調味料のことで、酵素や塩酸を使用し肉や魚から得られるアミノ酸を含んだ生成物です。加工食品にうま味を加える「添加物」ですが、国が指定する「食品添加物」には該当せず、「食品」に分類されています。一緒に生成される化学物質に発がん性の心配があり、人体へ悪影響をもたらすのではないかと懸念の声があります。
引用:たべるご たんぱく加水分解物
増粘剤(キサンタンガム)とは
トウモロコシなどのでんぷんを細菌により発酵させたもので、水と結合すると粘性が出るため、食品に粘性を持たせたいときに使用される食品添加物です。キャベツにも含まれる成分で、危険性は少ないとみられています。用途は幅広く食品以外にも化粧品などにも使用されている添加物です。
原材料を見ると、増粘剤で体積を増やして、「カロリーを半分にしている」ということが分かります。
「たんぱく加水分解物」も食品に該当するものの、製造過程に不安が残ります。自分で購入する食品は、なるべく「わかりやすい原材料からできている商品」を選びたいところです。
おすすめ無添加マヨネーズ①松田のマヨネーズ
原材料からこだわりにこだわった、「ななくさの郷」さんの「松田マヨネーズ」です。
●商品名:松田のマヨネーズ
●製造者:株式会社ななくさの郷
●原材料:
食用なたね油、卵、リンゴ酢、食塩、はちみつ、マスタード、ニンニク、コショウ、ショウガ
●内容量:500g
●賞味期限:購入時点からおおよそ半年くらい
【味や食感】
完全無添加のとてもシンプルな原材料です。パッケージの裏面にもそれざれの原材料の詳細説明を記載してあり、素材へのこだわりが感じられます。
辛口と甘口がありますが、違いはマスタードの量です。両方とも酸味が強いですが、辛口の方が辛みがあるので味がしっかりしています。
【価格】
価格はお高めで、私は480円で購入しました。Amazonや楽天市場でも購入できますが、スーパーやカルディで購入する方が安いです。
松田のマヨネーズのこだわり
平飼いの健康な鶏の新鮮な卵をはじめ、厳選した原材料だけで作った究極のマヨネーズです。松田のマヨネーズのパッケージには、原材料に何が使用されているかが明確に記載されているので抜粋します。
●食用植物油
米澤製油の圧搾一番なたね油だけを使用しています。
●卵(平飼い)
有精卵を生む環境の中で自由に運動している健康な鶏の新鮮な卵(全卵)を使用。遺伝子組み換えやポストハーベスト農薬散布の餌は使用していません。
●りんご酢
農薬の心配のない100%果汁で造った、本来の酢です。
●食塩
伊豆大島に打ち寄せる黒潮の精麗な海水から、日本特有の伝統的な製塩法で作られた昔なつかしい伝統海塩です。
●蜂蜜
国産及び外国産オーガニック蜂蜜
●香辛料
100%からし菜の種を粉末にしたマスタードです。
松田のマヨネーズは原材料に「はちみつ」が含まれていますが、以前のJAS規格では「はちみつ」を使用していると「マヨネーズ」として認められないため、「マヨネーズ風調味料」として販売されていました。
しかし、たくさんの署名活動によりJASが規格を変え、見事に「マヨネーズ」として販売できるようになったという経緯もある、そんな素敵な「マヨネーズ」なのです。
おすすめ無添加マヨネーズ②創健社 有精卵マヨネーズ
続いても原材料からこだわりにこだわっている、「創健社」さんの「有精卵マヨネーズ」です。
使用している「なたね油」は、遺伝子組み換えされた原料を使用していない旨が、きちんとパッケージに記載してあります。
●商品名:有精卵マヨネーズ
●製造者:株式会社創健社
●原材料:
食用植物油脂(なたね油、べに花油)※国内製造、卵黄、醸造酢、砂糖、食塩、香辛料
●内容量:300g
●賞味期限:購入時点からおおよそ半年くらい
【味や食感】
松田のマヨネーズよりは口当たりが軽い感じで、クセのない食べやすいマヨネーズです。お子様も食べやすいと思います。出してみると、こんな感じです。
【価格】
私が購入したスーパーでは380円くらいで購入できました。Amazonや楽天市場でも購入できますが、スーパーで購入する方が安いです。
おすすめ無添加マヨネーズ③創健社 べに花マヨネーズ
続いても「創健社」さんのマヨネーズですが、オイレン酸が脂肪酸中に60%も含まれている「べに花マヨネーズ」です。オイレン酸は、熱に強く酸化されにくい脂肪酸で、血中の悪玉コレステロールを低下する作用もあります。
●商品名:べに花マヨネーズ
●製造者:株式会社創健社
●原材料:
食用植物油脂(なたね油、べに花油)※国内製造、卵黄、醸造酢、砂糖、食塩、香辛料
●内容量:300g
●賞味期限:購入時点からおおよそ半年くらい
【味や食感】
個人的にはこのマヨネーズが、お気に入りです。口当たりが軽くて、甘味が強いです。砂糖は、「白砂糖」ではなく「てんさい糖」を使用していますが、てんさい糖の独特の甘みが感じられます。中はこんな感じです。
【価格】
私が購入したスーパーでは、500円くらいで購入できました。Amazonや楽天市場でも購入できますが、スーパーで購入する方が安いです。
おすすめ無添加マヨネーズ④自然の味 こだわりのマヨネーズ
最後は、様々な無添加食品を販売している「こだわりの味協同組合」さんの「自然の味 こだわりのマヨネーズ」です。
●商品名:自然の味 こだわりのマヨネーズ
●販売者:こだわりの味協同組合
●原材料:
食用植物油脂(なたね油)、卵黄、りんご酢、食塩、粗糖、香辛料
●内容量:300g
●賞味期限:購入時点から5ヶ月後くらい
【味や食感】
りんご酢を使っているせいか、酸味がまろやかなマヨネーズです。辛みがやや強めに感じられますが食べやすいマヨネーズです。
【価格】
私の購入したスーパーでは300gで400円くらいでした。「こだわりの味協同組合」さんと提携している全国のスーパーで購入が可能です。提携スーパーはこちら。
こだわりの味協同組合さんの公式サイトではオンライン販売は対応していません。またAmaznでも販売はしていなく、「楽天市場」のみで販売しています。
ただ、送料がかかってしまうので「こだわりの味協同組合」さんと提携しているスーパーで購入するのがおすすめです。
おすすめ無添加マヨネーズ⑤イオングリーンアイ マヨネーズ
続いては「イオン グリーンアイシリーズ」の「グリーンアイ マヨネーズ」です。
価格お安く、無添加のマヨネーズがイオンで販売していました。なんとこのマヨネーズは170円です。
●商品名:グリーンアイ マヨネーズ
●販売者:イオン株式会社
●原材料:
食用植物油脂、卵黄、醸造酢、食塩、砂糖、香辛料
●内容量:300g
●賞味期限:購入時点から6ヶ月後くらい
【味や食感】
さっぱり系のマヨネーズです。酸味も少なくて、コクもあんまりないかなー?という感じはしなくもない。でもまずいわけでもありません。
あっさりマヨが好きな方におすすめ。
【価格】
税込170円です。無添加のマヨネーズでこの価格は破格です。
ちなみに遺伝子組み換え作物については「不分別」と、ホームページに記載されていました。(遺伝子組み換え作物が使用されているかもしれない、ということです)
おすすめ無添加マヨネーズ⑥無印良品
最後にご紹介するのは、「無印良品」で買える「マヨネーズ」です。
化学調味料を使わず、塩とマスタードで味を調えたマヨネーズで、りんごとレモンの果実酢でマイルドな酸味に仕上げています。瓶詰めのマヨネーズってめずらしいですね。
●商品名:マヨネーズ
●販売者:株式会社 良品計画
●製造者:株式会社冨貴食研
●原材料:
食用植物油脂、液卵、醸造酢(りんご酢、果実酢)、砂糖、食塩、マスタード
●内容量:200g
●賞味期限:購入日から5ヶ月後くらい
【味や食感】
酸味が強くて、コクもあるマヨネーズです。なのに口当たりは軽くて、食べやすいマヨネーズです。
口コミ見ていたら熱に弱いらしく、温かいものと一緒にすると溶けてしまうことがあるそう。
サラダとかディップソースみたいにして食べるのがよさそう。
【価格】
税込350円です。
ちなみに無印良品には同じような瓶詰めのディップソースがありますが、そちらも無添加でした。
まとめ
無添加のマヨネーズを6品ご紹介しました。
どの商品も市販の食品添加物入りのマヨネーズに比べて味が劣ることはありません。
むしろ、原材料の味がしっかりと味わえる本物のマヨネーズです。
個人的なおすすめは、原材料に「砂糖」を使用していなくて、素材の味をしっかり感じられる「①松田のマヨネーズ」さんですが、価格が高いのが気になるところです。
私は砂糖の摂取量を減らしているものの、甘いものが好きなので、やはり甘みがしっかり感じられる「③べに花マヨネーズ」は、おいしいと感じてしまいます。
食品添加物を気にされている方の、買い物の参考にしていただけたら幸いです。
一つのスーパーで無添加食品を買い揃えるのは難しく手間もかかるので、無添加の食品を購入できるおすすめの通販サイトを下記の記事にまとめています。