
こんにちは。
閲覧いただきありがとうございます。
私は食品添加物を摂取しないことにより、全身に広がるじんましんを克服して以来、美容と健康のためにも「無添加」生活を送っています。しかし「無添加」の食品を探すのは中々の至難の業です。
様々な場所で「無添加食品」を探し回って、見つけた食品をもとに記事を書いています。
・無添加食品を販売しているスーパーを
探している方
・食の安全性を気にし始めた方
・美容と健康のためになることを探している方
様々な「無添加食品や商品」をまとめた記事です。添加物や化学合成物質が気になる方は、是非ご覧ください↓
無添加食品を探すのは大変
無添加やオーガニックの食品を探すのは大変です。私は、かなりの無添加マニアですが、自宅近くのスーパーは「無添加食品」の取扱数が少ないため、「無添加食品」を多く販売しているスーパーを探しては、足を延ばして買い物に行っています。
そこで今回の記事では、「無添加食品」や「有機野菜」を豊富に取り扱っているスーパーをご紹介したいと思います。
エリアが限定されてしまいますが、今回は「愛知県」にあるスーパー「旬楽膳」さんです。
スーパー「旬楽膳」とは
スーパー「旬楽膳」さんは愛知県にあるスーパーで、名古屋市・一宮市・日進市に4店舗ほど展開しています。有機栽培・特別栽培農産物・鮮魚・畜肉などの生鮮食品や、無添加の調味料からお菓子・雑貨にいたるまで幅広く取り揃えた、全国最大級のナチュラルフードストアです。
公式サイトはこちらです。
愛知県では、これほどの規模でオーガニックや無添加の食品を販売しているスーパーは、「旬楽膳」さんくらいしかありません。無添加マニアをうならせる、そのスーパーの詳細についてお伝えします。
野菜は全て有機栽培
スーパーの中には、「有機野菜」と「そうでない野菜」を一緒に販売している店舗もありますが、「旬楽膳」さんでは「有機野菜」しか販売していません。そして、販売している「有機野菜」の種類も豊富なのです。
有機野菜をこれだけの種類を取り揃えられるスーパーは、全国で探してみても少ないのではないかと思います。
有機野菜なので、価格は通常の3倍はしてしまいますが、農薬を水洗いでは落としづらい葉物の野菜などは有機のものを選んでいます。
お肉の安全性も配慮
「旬楽膳」さんで販売されているお肉は、家畜に与えている飼料がどんなものかや、抗生物質の使用の有無などきちんと明記しています。この写真のお肉は、家畜の病気予防のための抗生物質は使用されていますが、抗生物質も与えていないお肉も販売されています。
普通のスーパーで販売しているお肉には、どんな飼料を与えているかということは明記されていないため、「本当に安心して食べられるのかな?」と不安になりながら購入することもありますが、「旬楽膳」さんのように明記されていると安心です。
無添加調味料・食品が多数販売されている
無添加の調味料は、普通のスーパーでは、ほぼ購入することができません。特に「だし」などは、パッケージに「無添加」と記載があっても「原材料」を確認すると、食品添加物が含まれている商品も多いです。
そのため、無添加の調味料を購入しようとすると「ネット購入」になってしまうことが多いですが、「旬楽膳」さんではネットで購入するしかないと思っていたような商品が、取り揃えられているのです。
また、加工食品においても、無添加の商品はほぼお目にかかることができない、「キムチ」や「ちくわ」も無添加の商品が販売されていました。
「ちくわ」に関しては、本当に無添加の商品が少ないため見つけた時は感動してしまいました。糖類も「白砂糖」ではなく、「粗糖」を使用しています。素晴らしい!価格は200円くらいです。
こちらも、一般的には食品添加物がたくさん使用されがちな食品「ウィンナー」ですが、完全無添加です。価格は300円くらいです。無添加のウィンナーの相場くらいです。
「ちくわ」も「ウィンナー」も「旬楽膳」さん独自のブランドの商品なので、全国的に展開してくれると良いのに…と思っています。
オーガニック商品も充実
食品以外にもオーガニック(化学繊維を使用していない)のナプキンや、化学合成物質を使用していない洗剤など、体に優しい商品も取り揃えられています。
まとめ
オーガニックや無添加の食品や商品は、最寄りのスーパーで簡単に購入することは難しいのでネットで購入することが多いですが、やはり価格が少し高くなってしまいがちです。
「旬楽膳」さんのようなスーパーであれば、送料もかからずに正規の値段で購入することができるので、このようなスーパーがもっと増えると良いなぁと思います。
無添加やオーガニックの食品を探している方の参考になれば幸いです。
*********
一つのスーパーで無添加食品を買い揃えるのは難しく手間もかかるので、無添加の食品を購入できるおすすめの通販サイトを下記の記事にまとめています。