
こんにちは。
閲覧いただきありがとうございます。
私は食品添加物を摂取しないことにより、全身に広がるじんましんを克服して以来、美容と健康のためにも「無添加」生活を送っています。
「無添加」の食品を見つけるのは意外に難しいので、「無添加食品」を日々探し求め、見つけては記事にしています。
この記事はこんな方向け
- 食の安心、安全に興味のある方
- 現代の日本の食文化に疑問を持っている方
- 美容と健康のために今できることを探している方
このブログでは、さまざまな無添加食品をご紹介しているとともに、食品添加物や遺伝子組み換え食品など、食の安心・安全に関する豆知識も発信しています。
無添加食品のおすすめ一覧は下記の記事にリンク集を作成していますが、
食の安心・安全の豆知識についてもリンク集をつくることにしました。
今後の食品の選択の参考にしていただけたら幸いです。
食品添加物と無添加に関するおはなし
食品添加物に関する豆知識や、私個人の見解をテーマに沿ってまとめた記事のリンク集です。
●無添加の説明と食品添加物について
●食品添加物の確認方法
●無添加とオーガニックの違い
●「無添加」と記載があるが「無添加」ではない食品(酵母エキスやたんぱく加水分解物の説明)
●無添加生活を無理なく続けるポイント
●食品添加物について学べる本
●食品添加物について学べる資格
●これだけは絶対避けたい食品添加物
●意外な原料でつくられて食品添加物
●無添加生活の始め方
●無添加生活の食費はいくら?
●食品添加物の歴史について
●食品添加物の使用が多い食品
●食品添加物の表示ルール
食品添加物で固められた食品のおはなし
●食品添加物で固められたお肉
●食品添加物で固められた卵
食の安全に関するおはなし
食品添加物以外にも、健康を損なうリスクがある食品はたくさんあります。安心な食生活に懸念のあるものをまとめました。
●野菜に使用される農薬のリスクについて
●畜産業で使用される薬剤のリスクについて
●遺伝子組み換え食品のリスクについて
●缶詰のリスクについて
食のスタイルに関するおはなし
●食に関するスタイルの違いについて
●アニマルウェルフェア(動物福祉)に配慮した食品づくり
食品の安心・安全を追求していくと、食べることのできる食品が本当に少なくなってしまいます。
「リスクがあるから食べない!」
と決めてしまうと、生きづらい人生になってしまうので、
リスクを知った上で食品を選択できるように、
リスクの高い食品の総摂取量を減らせるように、
参考にしてもらえたら幸いです。
*****
一つのスーパーで無添加食品を買い揃えるのは難しく手間もかかるので、無添加の食品を購入できるおすすめの通販サイトを下記の記事にまとめています。